公的個人認証サービス
- []
- ID:202
【重要なお知らせ】
平成28年1月から開始される個人番号カードの交付に伴い、住民基本台帳カードを使用した電子証明書の更新や発行につきまして、平成27年12月22日(火曜日)の午後4時30分をもって終了とさせていただきます。
公的個人認証サービスとは
住民基本台帳カード(別ウインドウで開く)を利用した公的個人認証サービスです。
このサービスは、インターネットを通じて申請・届出をする際に、他人による成りすまし申請や通信途中での内容の改ざんを防止するためICカード(住民基本台帳カード)を利用して本人確認できる手段(電子証明書)を提供するものです。
電子証明書を取得するには
- 住民基本台帳カードをお持ちになり住民課の窓口にお越しください。
※住所地以外の市区町村では電子証明書の申請はできません。 - 電子証明書発行申請書に必要事項をご記入のうえ、住民基本台帳カードを添えて申請してください。
なお、A様式の住民基本台帳カードの方のみ運転免許証、パスポートなど官公署が発行した顔写真付の身分証明書(有効期限内のもの)が必要です。 - 埼玉県知事が発行する電子証明書を住民基本台帳カードに記録します。
暗証番号
電子証明書を交付する際に「鍵ペア生成装置」(住民課に設置してあります)において英数字4桁から16桁の暗証番号をご本人に設定していただきます。
有効期限
証明書の有効期限は3年間です。ただし、住所や氏名を変更したときは期限内でも無効となります。
交付手数料
500円
公的個人認証サービスの利用方法
電子証明書の交付を受けた方はご自宅のパソコンからインターネットを利用して行政機関に対して申請することができます。
その際、住民基本台帳カードを使って電子署名と電子証明書を送信するため伊奈町の住民基本台帳カードと動作確認されているICカードリーダライタ(読取装置)が必要になりますので、ご購入ください。
- 使用するパソコンで公的個人認証サービスポータルサイト(http://www.jpki.go.jp/(別ウインドウで開く))を開き、表示される案内に従い利用者クライアントソフトのダウンロードとインストールを行う。
- カードリーダライタを接続する。
- 利用したい行政機関等のホームページから、行政手続の申請画面を表示し、必要な項目を入力する。
- 画面の指示に従い、住民基本台帳カードをICカードリーダライタにセットし、電子証明書の交付の際に設定した暗証番号を入力する。
- 画面上の電子署名ボタンをクリックし、申請書に電子署名を添付した後に送信することでデータが暗号化され、行政機関に送られます。
- 行政機関で確認が行われ、申請・届出が受けられます。
ご利用いただける手続きは順次拡大される予定ですが、公的個人認証サービスポータルサイト(別ウインドウで開く)をご覧ください。
お問い合わせ
伊奈町役場住民課住民係
電話: 048-721-2111(内線2111)
ファクス: 048-721-2137
電話番号のかけ間違いにご注意ください!