水田・畑作・施設園芸等の農業者や集出荷施設等の従業員のみなさまは、国民への食料の安定供給等に重要な役割を担っています。
みなさまの中で、新型コロナウイルス感染症の患者が発生した時に、業務継続を図る際の基本的なポイントをまとめました。
厚生労働省から「新しい生活様式」が示されました。新型コロナウイルスの出現に伴い、今後は、一人ひとりが感染防止の3つの基本である「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」や、「3密(密集、密接、密閉)」を避けるなどの対策をこれまで以上に取り入れた生活様式を実践することが求められています。
そのため、今夏は、これまでとは異なる生活環境となることから、十分な感染症対策を行いながら、熱中症予防をこれまで以上に心がけるようにしましょう。
新しい生活様式についてはこちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)
熱中症予防についてはこちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)
厚生労働省等の情報に基づいて、徹底した対策をお願いします。
患者が発生した場合は、保健所の指示に従い対応してください。
患者が発生した場合は、保健所の指示に従って、感染者が作業に従事した区域の消毒を実施してください。
※一般的な衛生管理が実施されていれば、感染者が発生した施設等は出荷停止や農産物廃棄などの対応をとる必要はありません。
あらかじめ地域の関係者が連携する体制の検討をお願いします。
※必要に応じて、町・農林振興センター・農協等の関係機関に相談してください。
詳しくは、こちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)
新型コロナウイルス感染者発生時の対応・業務継続に関するガイドライン
伊奈町役場アグリ推進課農業政策係
電話: 048-721-2111(内線2232,2233)
ファクス: 048-721-2136
電話番号のかけ間違いにご注意ください!