国の法改正により、初回接種を完了した生後6か月から4歳までの方に対して追加接種が可能になりました。
なお、ワクチン接種は強制ではありません。各ご家庭でご相談ください。
●乳幼児初回接種に係る予約受付状況についてはこちら。
●乳幼児追加接種(4回目)に係る予約受付状況についてはこちら。
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで令和5年秋開始接種として追加接種ができます。
初回接種を完了後、3か月以上経過した方で、伊奈町に住民票を有する生後6ヶ月から4歳までの乳幼児(接種日時点の年齢)
1回接種
無料
ファイザー社製 コミナティ筋注 6か月〜4歳用(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)
1回あたり0.2ml
※有効成分量は、12歳以上用のワクチンの10分の1です。
三角筋中央部(肩に近い腕)または大腿前外側部(太もも)
令和5年10月27日
伊奈町に住民票を有する生後6か月から4歳までの乳幼児
3回/1回目の接種から3週間後に2回目を接種、2回目の接種から8週間後に3回目を接種
無料
ファイザー社製 コミナティ筋注 6か月〜4歳用(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)
1回あたり0.2ml
※有効成分量は、12歳以上用のワクチンの10分の1です。
三角筋中央部(肩に近い腕)または大腿前外側部(太もも)
令和5年10月27日
・接種にあたっては、保護者の方の同意及び同伴が必要です。
・本ワクチン接種を受ける場合は、他の予防接種との間隔が前後2週間必要となります。(インフルエンザワクチンを除く)
・1回目の接種後、2回目・3回目接種の前に5歳に到達した場合、2回目・3回目も乳幼児用のワクチンを接種します。
・5歳を迎えてから1回目の接種を受ける場合は、新たに小児用(5歳から11歳用)の接種券が必要となりますので、下記の電子申請フォームまたは窓口でご申請ください。
伊奈町では、申請いただいた方に乳幼児用の接種券を送付しています。
接種券の発行を希望される方は、下記のいずれかの方法により申請してください。転入された方も申請が必要です。
転入の方は、窓口申請のみとなります。申請に必要な書類等の詳細については下記をご覧ください。
※追加接種(4回目)の方には前回接種日より3か月経過した対象となる方へ発送しております。お手元に届くまでお待ち下さい。
接種券の発行は原則、お1人1回です。接種券を既に発行されている方で紛失等されてしまった方は、こちらで再発行申請してください。
下記の電子申請フォームのリンク、またはスマートフォン等より2次元コードを読み取って申請してください。
【電子申請フォーム】生後6か月以上5歳以下初回接種用接種券発行申請
1.申請に必要な書類
(1)接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症) ※窓口でも取得できます。
(2)申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
(3)母子健康手帳(予防接種歴を確認するために必要となりますので、必ずご持参ください。)
(4)直近(前回)の接種情報が記録されている書類等(下記のいずれか)
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
・新型コロナワクチン接種記録書
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
・新型コロナワクチン接種証明書アプリ
※お持ちの方はご持参ください。
(5)同居の家族の方が申請する場合
・上記(1)〜(4)に加えて、被接種者の本人確認書類
(6)同居の家族以外の方が申請する場合
・上記(1)〜(4)に加えて、被接種者の本人確認書類、委任状(接種券の発行手続きを委任する旨、代理人の住所・氏名、被接種者の住所・氏名を記載した任意様式)
2.申請先
必要書類を持参のうえ、下記窓口へ申請してください。
〒362ー0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5ー179
伊奈町健康増進課 新型コロナワクチン接種推進担当(伊奈町総合センター内)
048-797-8100
月曜日〜金曜日:午前9時~午後5時(土日・祝日除く)
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)
申請受理後、おおよそ1~2週間前後で住民票に記載の住所へお送りいたします。
お手元に接種券が届きましたら、下記の方法により、ご予約をお取りください。
2回目の予約については、1回目の予約時に3週間後の同じ曜日・時間・医療機関をセットでお取りするため不要です。
3回目の予約については、原則、2回目の接種日から8週間後の日時となります。3回目接種日が近くなりましたら、町よりご案内の通知を送付いたします。
医療機関名 | 住所 |
---|---|
鳥山こどもクリニック | 伊奈町大針957-4 |