ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和7年度児童クラブの登録受付(新1年生)

  • []
  • ID:7895

児童クラブの目的

保護者が労働等によって昼間家庭にいない小学校就学児童(1年~6年生)に適切な遊びおよび生活の場を与えて、その児童の健全育成を図ることを目的としています。

登録基準

児童の保護者と扶養義務者(65歳未満の同居親族)のいずれもが、次の各号のいずれかに該当する方について登録が認められます。

1.月64時間以上(目安:1日4時間以上、週4日以上)労働することを常態としていること。
2.妊娠中または産後間もないこと。
3.疾病、負傷または精神もしくは身体に障がいを有していること。
4.同居の親族を常時介護または看護していること。
5.震災、風水害、火災等の災害復旧にあたっていること。
6.求職活動を継続的に行っていること。
7.学校教育法に規定する学校等教育施設に在学していること。
8.職業訓練等を受けていること。
9.児童虐待やDVを受けていると認められていること。
10.育児休業取得時に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること。
11.町長が認める前各号に類する状態にあること。


対象

令和7年度の新小学1年生

※新2〜6年生は入所したい月の前月20日までに手続きしてください。(20日が土曜日・祝日の場合は翌平日)
※新1年生でも、春休み利用の方の受付期間は令和7年1月9日(木曜日)〜令和7年1月27日(月曜日)となります。(説明会には参加してください。)

受付期間・場所

受付期間 令和7年1月9日(木曜日)〜令和7年1月27日(月曜日)

受付場所 子育て支援課(郵送可)

※土曜日・日曜日・祝日を除く
※受付期間厳守でお願いします。

保育料等

・保育料(8,000円)

・夏季特別負担金(3,000円 利用日数に関わらず、夏休み期間に利用する場合)

・おやつ代(1,500円)

※保育料、夏季特別負担金は2人目以降は半額となります。

申請に必要なもの

(1)登録申請書

(2)家庭状況調査書

(3)就労証明書

(4)留意事項兼同意書

(5)児童クラブ利用延長申請書
(延長希望者のみ)


※申請書等は、令和6年12月16日(月曜日)以降に、子育て支援課で配布します。また、下記の「書類のダウンロード」でもダウンロードできます。

【受付期間内に就労証明書等が提出できない方】
(1)就労証明書等以外の申請書類は、令和7年1月27日(月曜日)までに必ず提出してください。
(2)就労証明書等は令和7年2月10日(月曜日)までに提出してください。
※(1)及び(2)の提出期限を過ぎてしまった場合は、5月以降の利用開始となりますのでご注意ください。

書類のダウンロード

入所説明会に参加してください。

対象 新1年生(春休み利用も含む)

日時  令和7年3月1日(土曜日)
    小針北・小針小学校へ通う方
    (受付)9時30分〜 (開始)10時0分〜

    小室・南小学校へ通う方
    (受付)午後1時0分〜 (開始)午後1時30分〜


場所  伊奈町役場 3F 第1会議室


持ち物 令和7年度児童クラブ入所申し込みの手引(説明会前に1度お読みください。)

※当日、説明会後に事前面談(登録児童同伴)の日程調整を行います。
※説明会当日は、登録児童の同伴は不要です。
※既に、きょうだいが児童クラブを利用している場合も可能な限りご参加ください。
※託児室を用意しますので、小さなお子様同伴でも差し支えございません。

お問い合わせ

伊奈町役場子育て支援課子育て支援係

電話: 048-721-2111(内線2127,2160)

ファクス: 048-721-2138

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム