ページの先頭です
伊奈町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

今日の学校給食を紹介します(7月分)🎶

[2023年7月14日]

ID:7652

学校給食献立表

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

7月14日(金曜日)の献立

 今日は1学期最後の給食なので、子どもたちが大好きなメニューにしました。1学期最後の調理作業の様子を写真でご紹介します。

ごはん、牛乳、ほたてフライ(※)、夏野菜カレー(※)、フルーツカクテル
(※)はリクエストメニュー

今日のフルーツカクテルには、爽やかなレモンゼリーも入っています。

(1)今日は夏野菜カレーです。伊奈町で作られた、じゃがいもやにんじん、ピーマンやなすがたっぷり入っています。

(2)にんじんは1本1本皮をむき、裁断機に通しやすいサイズまで包丁で切ります。

(3)一口大に切ったじゃがいもは、変色予防やアク抜きのため水にさらします。その時間、残った皮やすでに変色したものを目視で取り除きます。

(4)野菜や調味料の準備が整いました。いざ、調理スタートです。今日は、約4000食分のカレーを5つの大釜で調理しました。

(5)次々に揚がったほたてフライは、小学生は1人2個、中学生は1人3個配る予定なので、クラスごとに必要数を食缶に詰めていきます。

(6)20分かけて炊きあげた白米は、炊飯釜が観覧車のような装置の中を移動しながら、40分かけて蒸らします。

(7)炊きたての白米は、クラスごとの必要量をすばやく配缶します。

一口メモ

 1学期の給食は65回ありました。毎日、子どもたちの笑顔を想像しながら、安全で美味しい給食となるよう、精一杯調理しています。2学期の給食は、中学生は8月29日から、小学生は8月30日から始まります。それまでの間、調理器具等の確認や子どもたちが使用する食器など点検などを行い、2学期も安全で安心できる給食が届けられるよう準備する予定です。


7月13日(木曜日)の献立

ごはん、牛乳、魚のねぎソース、ひじきサラダ、とん汁(※)
(※)はリクエストメニュー

今日の魚は「たら」です。下味をつけた「たら」に片栗粉をまぶし、油で揚げ、センター特性のねぎソースを絡めました。白米がすすむ美味しさです。

一口メモ

 鱈(たら)は身が雪のように白いことから、漢字で「魚へんに雪」と書きます。鱈に含まれる栄養成分の多くはタンパク質と貧血予防に効果のあるビタミンB12で、ビタミンの働きを助けるミネラルも豊富に含まれているようです。また、お腹いっぱい食べることを「たらふく食べる」と言いますが、この「たらふく」は漢字で書くと「鱈腹」と書きます。実際、鱈は大食いの魚で常にお腹が出ていることから、このような漢字が当てられているようです。


7月12日(水曜日)の献立

 今日の日付が「な(7)い(1)ふ(2)」(ナイフ)と読む語呂合わせから、「洋食器の日」だそうです。伊奈町では、小学校新1年生や転入生に「箸箱セット」(箸、フォーク、スプーン入り)をお祝いにお渡ししています。

ごはん、牛乳、鶏のから揚げ(※)、ゴーヤチャンプルー、わかめスープ
(※)はリクエストメニュー

炊きあがり直後のごはんです。米粒が立っているのが写真から見えますか? センター内の炊飯設備で、炊き始めから約1時間かけて出来上がります。この1釜で浸水したお米が6kg入り、小学校3,4年生の場合ですと80人分の量になります。

一口メモ

 独特な苦みが特徴のゴーヤは、今が旬の野菜です。この苦みは「モモルデシン」という成分で、胃を丈夫にし食欲を増進させる効果があるようです。苦みを取るには、下処理として塩水につけたり茹でたりしますが、ゴーヤの苦みを和らげるには、味付けの段階で工夫する方法もあるようです。一つは油と合わせて、苦味を感じにくくする方法。もう一つは、うま味のあるものと合わせて苦みを感じにくくする方法だそうです。今日のゴーヤチャンプルーは、豚肉や厚揚げと炒め合わせ、味付けしたのち、たっぷりの鰹節をかけました。

7月11日(火曜日)の献立

 ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸藩主・徳川光圀(水戸黄門、1628~1701年)の誕生日から、今日は「ラーメンの日」だそうです。今日も気温が高く、暑さが厳しい日でした。調理場内は居るだけで、ラーメンを食べ終わった後のように汗が出てきました。

そぼろごはん(※)、牛乳、赤魚の西京焼き、小松菜のサラダ、いも団子汁
(※)はリクエストメニュー

弾力のある「いももち」が入り、ごぼうや大根、にんじんなどの野菜のうま味がプラスされた、しょう油味の汁物です。

一口メモ

 鶏肉は、部位によって栄養が異なるようです。たとえば、「ささみ」は鶏肉の中で1番たんぱく質を多く含み、ビタミンB6を豊富に含む部位です。また、「むね肉」は、高たんぱくで低脂肪と言われ、疲労回復に効果があると言われているイミダペプチドが豊富に含まれているのが特徴です。そして、「もも肉」は、ささみやむね肉と比べるとたんぱく質が少ないですが、ビタミンB群を豊富に含み、鉄分や骨を丈夫にしてくれるビタミンKが他の部位より多く含まれているのが特徴のようです。

7月10日(月曜日)の献立

 今週で1学期の給食は終了します。暑さに負けないよう、栄養バランスのとれた食事と適度な水分補給が大切です。

こどもパン、牛乳、ハンバーグ、コーンサラダ、チンゲン菜のスープ

食感は「ふわっふわ」です。ほんのり甘みがありますが、そのまま食べても、ハンバーグを挟んで食べても美味しかったです。

一口メモ

 パンは今から約6000年前、古代エジプトで生まれたと言われています。 そのころは、小麦粉を水でこね、焼いただけのものを食べていたようですが、偶然の発見から、現代のようにやわらかい発酵パンが誕生したようです。

7月7日(金曜日)の献立

 今日の給食は、七夕にちなんだ献立です。調理作業の様子も写真でお伝えします。

わかめごはん、牛乳、えびカツ、グリーンサラダ、七夕汁、七夕デザート

ゼリーの中身はこんな感じです。星をモチーフにした、みかん味、りんご味、レモン味の3層から出来ています。

(1)今日の七夕汁は、天の川や織姫の織り糸に見立てた魚めん(かまぼこ)を入れ、星形のお麩も浮かべて目で見ても楽しいように工夫しました。

(2)汁物にはオクラも入れました。オクラの果実や茎には、うぶ毛があるので、表面を滑らかにして口当たりをよくするために、塩をこすりつけました(板ずり)。

(3)板ずりでとれた毛や汚れなどを取り除くため、再度、水洗いをしました。

(4)洗った後は茎を取り除き、オクラの形状(星形)を活かすように切りました。今日は総重量18キログラムのオクラを用意しました。

(5)煮込む前のお麩です。大きさは約1センチ位です。

一口メモ

 五節句の一つである七夕は、笹に願い事を書いた5色の短冊を飾りつけ、技芸の上達を願う日です。中国から伝わった行事の一つです。
七夕の日にそうめんを食べる風習があるようですが、これは、織姫が織物や手習いごとが得意で、そうめんがはた織りの糸に似ているため、食べられるようになったという説があります。また、江戸時代ごろから、1日に急成長する力強い竹にあやかって、いろいろな願いごとを書いた短冊を笹につるすようになったようです。
※五節句は、1月7日の人日(じんじつ)【別名:七草の節句】、3月3日の上巳(じょうし)【別名:桃の節句】、5月5日の端午(たんご)、7月7日の七夕、9月9日の重陽(ちょうよう)【別名:菊の節句】です。

7月6日(木曜日)の献立

 今日は、子どもたちが大好きなメニューを献立にしました。もちろん、美味しかったですよ。

ごはん、牛乳、春巻き(※)、チンジャオロース(※)、キムチスープ(※)
(※)はリクエストメニュー

午前中の調理後のひとコマです。すべてのメニューの調理が終わったら、使用した包丁やヘラ、カゴ類、調理器具の部品等を洗浄しています。機械を利用して洗浄する調理器具等もありますが、献立内容によっては、100個ほどの器具を手洗いしている日もあります。

一口メモ

 豚肉は良質なタンパク質とビタミンが豊富な肉類です。特に、ビタミンB1(疲労回復等の効果)の含有量が抜群に多いようで、豚肉100グラムに含まれるビタミンB1は牛肉の10倍近くもあると言われています。 また、豚肉の脂は善玉菌と言われ、不飽和脂肪酸が多く血液中のコレステロール値を下げる効果があるようです。ちなみに、豚の体脂肪率は15パーセント前後で、太っているというイメージを持ちますが、以外にもアスリート並みの体脂肪率のようです。

7月5日(水曜日)の献立

 昨日に比べると気温は低く、今日は梅雨空の一日でした。美味しいものを食べて、心に晴れ間を作りたいものですね。

ごはん、牛乳、さばのみそかけ、もやしのサラダ、冬瓜(とうがん)の沢煮椀

千切り大根に見えますが、これは「冬瓜(とうがん)」です。冬瓜は90パーセント以上が水分で、煮込むと舌で簡単につぶせるほど柔らかくなります。

一口メモ

 夏に採れるのに、「冬の瓜(うり)」と書く不思議な野菜の冬瓜ですが、その理由は冬まで貯蔵ができる野菜だからのようです。きゅうりと同じ「ウリ科」の植物で、なんと、スイカより水分を多く含んでいます。栄養素ではカリウムとビタミンCを多く含んでいます。 カリウムには過剰に摂取されたナトリウムを体外に排出する働きがあるようです。7月の献立表に冬瓜を使った「沢煮椀」の作り方を掲載していますので、作ってみてはいかがですか?

7月4日(火曜日)の献立

 今月は、小針中学校からのリクエストを献立に取り入れています。

みそラーメン(※)、牛乳、揚げぎょうざ(※)、こんにゃくサラダ
(※)はリクエストメニュー

赤みそベースのつけ汁です。ちゃんと、豚ひき肉も入っています。

一口メモ

 今日のつけ汁には、埼玉県で作られた大豆と米を使って作られた「彩花みそ」を使いました。秩父の味噌屋さんが作っているようです。みその原料である大豆の中には、鉄分が肉類よりも多く含まれています。肉や魚などの動物性食品に含まれるのは「ヘム鉄」、大豆製品などの植物性食品に含まれるのは「非ヘム鉄」と呼ぶそうです。この「非ヘム鉄」は肉やたまごなどの動物性たんぱく質と、また、青菜類やじゃがいもなどのビタミンCと一緒に組み合わせると吸収しやすくなるそうです。

7月3日(月曜日)の献立

 梅雨が明ければ、いよいよ本格的な夏の到来です。7月末になれば、子どもたちが楽しみにしている夏休みです。暑さに負けないバランスのとれた食事と規則正しい生活を送り、夏を乗り切りましょう。

バターロール、牛乳、コロッケ、キャベツのサラダ、ワンタンスープ(※)
(※)はリクエストメニュー

気温が暑い時こそ、野菜たっぷりの具沢山スープを食べて、ミネラルやビタミン、塩分を補充したいものです。今日の残菜量(食べ残し量)をみると、中学生の方がスープを良く食べていたようです。

一口メモ

 外の気温が上昇したときや運動をしたときは、体温や肌表面の温度が上がり、汗(あせ)がでます。汗の成分は、99%が水分で、残り1%が塩分、アンモニア、尿素、ミネラルのようです。汗をかくと体内の老廃物や余計な水分をだすことで新陳代謝が上がり、免疫力や体力アップ、美肌効果が期待できるようですが、大切なミネラルも体の外へ出てしまいます。暑い夏の食事は冷たく、食べやすいものに偏りがちですが、ビタミンやミネラルが多く含まれている食べ物を上手に組み合わせましょう。

お問い合わせ

伊奈町学校給食センター

電話: 048-721-0227

ファクス: 048-722-5304

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム