ページの先頭です
伊奈町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

今日の学校給食を紹介します(令和6年4月分)🎵

[2024年4月30日]

ID:8206

学校給食献立表

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4月30日(火曜日)の献立

 今日はトマトがたっぷりのミネストローネです。

メロンパン、牛乳、メンチカツ、グリーンサラダ、ミネストローネ

一口メモ

 トマトは南アメリカで生まれました。約500年前にヨーロッパに渡り、世界に広がりました。日本へは江戸時代の初めごろに伝わり、初めは見て楽しむために栽培されていました。食べられるようになったのは明治時代になってからです。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」いうことわざがあるほど栄養価は高く、ビタミンやミネラルなどたくさんの栄養がつまっています。お味はいかがですか?



4月26日(金曜日)の献立

ごはん、牛乳、油淋鶏、わかめサラダ、大根とベーコンのスープ

一口メモ

 今日はわかめのお話です。わかめは日本各地でとれますが、波の荒いところで育ったものほどおいしいといわれます。収穫は春から初夏にかけてで、とれたては生でも食べられます。海にあるときは褐色ですが、お湯に通すと鮮やかな緑色に変わります。カロリーがほとんどなく、ビタミンやミネラルが豊富なヘルシーな食品です。今日はキャベツやきゅうりと一緒にサラダにしたので、残さず食べましょう。



4月25日(木曜日)の献立

 今日はたまねぎをたっぷり使ったカレーです。

ごはん、牛乳、カレー、コーンフライ、フルーツミックス

一口メモ

 カレーの中にたっぷり入っているたまねぎは、原産地が中央アジア・地中海沿岸とされ、古代エジプトやギリシャでは、すでに栽培されていたほど歴史のある野菜です。日本へは明治時代になってから輸入され、洋食の普及とともに食べられるようになった野菜です。今では、和・洋・中といろいろな料理に使われていますね。私たちの血をサラサラにしてくれたり、疲れをとってくれます。


4月24日(水曜日)の献立

 今日は里いもをたっぷり入れたとん汁です。

ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、小松菜のサラダ、とん汁

一口メモ

 里いもは縄文時代に中国からやってきました。山に自然にできる「山のいも」に対し、里で作られるので「里いも」と呼ばれるようになりました。里いもには、エネルギーのもとになるでんぷんや体を作るたんぱく質がたくさんはいっています。また、さといものヌルヌルは食物せんいで、胃を守り、腸の働きを助けてくれます。



4月23日(火曜日)の献立

ごはん、牛乳、小龍包、焼き肉、えび団子スープ

一口メモ

 今日はお米のお話です。米は日本人の主食として、私たちの食生活に欠かせないものです。米は食べるとすぐに力が出るうえ、その力が持続するといわれています。朝ごはんに米を食べると、眠っていた体を目覚めさせ、午前中のエネルギーになります。また、米はつぶのまま食べるのでよくかまなければなりません。これが、脳に刺激を与え脳の働きをよくします。いろいろなおかずと組み合わせて、バランスよく食べていきましょう。



4月22日(月曜日)の献立

 今日は白身魚のフライです。

ツイストパン、牛乳、白身魚フライ、もやしサラダ、コーンスープ

一口メモ

 今日の白身魚は北海道でとれた氷の下の魚と書く「氷下魚(こまい)」という鱈の仲間の魚です。氷が張った海の下にいる魚なのでこの名前がついたと言われています。また、大きさによって「ゴタッペ」「氷下魚」「オオマイ」と名前が変わる魚としても有名です。



4月19日(金曜日)の献立

 今日4月19日は「し(4)ょくい(1)く(9)」(食育)と読む語呂合わせから、食育の日です。また、食を通した教育の「食育」を、より深く考え実践する機会になるようにと、政府が毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」に制定しました。今週から小学校1年生の給食が始まりました。教材としての役割も担っている給食をしっかり食べ、9年をかけて「食」に関するさまざまなことを学んでほしいと思います。

わかめごはん、牛乳、鶏のから揚げ、キャベツのサラダ、みそ汁

一口メモ

 今日はキャベツのサラダが出ました。今の時期に出回る葉のやわらかいキャベツは「春キャベツ」とよばれます。冬にとれるキャベツと比べると、春にとれるキャベツはふわっと巻かれ、葉もやわらかいのでそのまま生で食べるのがおすすめです。キャベツにはビタミンUが含まれ、傷ついた胃腸の粘膜を治してくれます。また、食物せんいも豊富です。おいしく食べておなかを元気にしましょう。


4月18日(木曜日)の献立

 今日は春雨をサラダにしました。

こどもパン、牛乳、コロッケ、春雨サラダ、ワンタンスープ

一口メモ

 今日は春雨(はるさめ)のお話です。春雨の発祥の地は中国で、およそ千年前から作られているといわれています。日本の春雨という名前は、半透明で細く長く伸ばされた様子が、しとしとと降る春の雨の線に似ていることからついたといわれています。中国では粉糸(フェンスー)と呼ばれています。


4月17日(水曜日)の献立

 小学校1年生にとっては、初めての学校給食でした。お味はいかがでしたか?

バターロール、牛乳、ハンバーグ、ジャーマンポテト、白菜スープ

左から、低学年(40グラム)、中学年(50グラム)、高学年(60グラム)、中学生(70グラム)に提供したバターロールです。市販のバターロールは、およそ30グラムくらいなので、低学年では若干大きめなサイズです。

一口メモ

 今日はジャーマンポテトで、じゃがいもを使っています。じゃがいもには、でんぷんとビタミンCがたくさん入っています。でんぷんは、みなさんの体を動かしたり体温のもとになります。パンやごはんの栄養もでんぷんです。パンやごはんのかわりに、じゃがいもを主食として食べる国もあります。ビタミンCは、体の調子をよくしたり、肌をきれいにする働きがあります。


4月16日(火曜日)の献立

 今日はたけのこごはんで旬のおいしさを味わってくださいね。

たけのこごはん、牛乳、ポテトとお米のささみカツ、ほうれん草のごまあえ、けんちん汁

一口メモ

 たけのこは、中国の江南地方が原産です。成長がとても早く、一旬(10日間)で竹になることから漢字で書くと、竹かんむりに旬と書きます。掘りたては、やわらかくえぐみも少なく、生で食べると独特のうまみがありますが、時間がたつにつれてえぐみが増します。たけのこは水煮などで1年中出回っていますが、生のものは今の時期にしか食べることができません。


4月15日(月曜日)の献立

 今日と明日は、小学校新1年生の給食は牛乳のみで、実際の給食で使用するトレイ(お盆)を使って配膳の練習をしていました。

ごはん、牛乳、豚肉のごまだれかけ、大根サラダ、もやしスープ

一口メモ

 今日は角切りのぶた肉を揚げて、ごまだれをかけました。ぶた肉には、ビタミンB1がたくさん含まれています。このビタミンB1は、疲れをとってくれたり、筋肉痛をやわらげてくれたりします。脂肪やたんぱく質もたっぷりでスタミナ作りにはぴったりの食材です。おとなりの中国では、肉といえばぶた肉のことをさすほど料理にはかかせないものだそうです。


4月12日(金曜日)の献立

 今日は、春の味覚を味わってもらいたいので、国産のアスパラをサラダにしました。

キムチチャーハン、牛乳、揚げぎょうざ、アスパラのサラダ、チンゲン菜のスープ

一口メモ

 アスパラガスは、次々と地上に生えてくる若い茎を収穫することから、「よく分かれる」「たくさん分かれる」などの意味をもつギリシャ語の「アスパラゴス」が語源だそうです。よく見かけるグリーンアスパラガスには、ビタミンの「カロテン」が多くふくまれていて、目のはたらきを助けてくれたり、肌の調子をよくしてくれます。春から夏にかけてが一番おいしい時期です。


4月11日(木曜日)の献立

 伊奈町の学校給食では、学校ごとにリクエストメニューのアンケートを行い、献立に取り入れています。今月は南小学校のリクエストを取り入れ、今日の献立の団子汁はリクエストがあったものです。その月の献立表に太字で表していますので、ご確認ください。

ごはん、牛乳、さばのみそかけ、ごぼうサラダ、団子汁

一口メモ

 ごぼうは、平安時代の中頃に中国から薬として日本にやってきました。その後、日本で品種改良され、食用として栽培されるようになりました。平安時代の終わり頃には、宮廷料理にも登場しています。ごぼうには、私たちのお腹の中をきれいにしてくれる「食物せんい」がたっぷりです。


4月10日(水曜日)の献立

 今日から学校給食が始まりました。(小学校新1年生は、4月17日(水曜日)から始まります) 今日の献立は、進級をお祝いしてデザートと人気メニューの「チンジャオロース」にしました。本年度も安全でおいしい給食を目指して、給食センター職員一同心を込めて調理します。

ごはん、牛乳、春巻き、チンジャオロース、たまごスープ、お祝いデザート


おめでとうございます!今日は入学・進級のお祝いのデザートが付きました。給食センター職員一同、みなさんの成長を願っています。

一口メモ

 伊奈町の学校給食は、国が示す「学校給食実施基準」を基に献立(主食、牛乳、副食(おかず)で構成)を作成しています。学校給食は、子どもたちにとって、適切な栄養を摂取することにより心身の健全な発達の一助となり、また、学校給食を活用した食に関する教材の一つと考えております。旬の食材や行事食、郷土食を取り入れた、変化のある献立内容を心がけ、本年度も毎日の学校給食を紹介していく予定です。



お問い合わせ

伊奈町学校給食センター

電話: 048-721-0227

ファクス: 048-722-5304

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム