ページの先頭です
伊奈町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

今日の学校給食を紹介します(令和6年5月分)🎶

[2024年5月31日]

ID:8240

学校給食献立表

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

5月31(金曜日)の献立

 新年度が始まり、あっという間に2か月が過ぎようとしています。新たな環境での生活は慣れましたか?食事はしっかり摂れていますか?

キムチチャーハン、牛乳、春巻き、たまねぎのサラダ、白菜スープ

一口メモ

 今日は白菜のお話です。白菜のふるさとは中国です。日本には100年くらい前にやってきました。最初は、葉がまいていなくて小松菜のような形をしていました。今のように大きな白菜ができるようになったのは、昭和の初めごろです。白菜にはビタミンCがたくさん含まれています。でも名前のとおり色が白いので、ビタミンAのもとになるカロテンはあまりありません。にんじんやほうれん草など色の濃い野菜と一緒に食べるのがいいですね。



5月30(木曜日)の献立

 今日は、日付が「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合せから、「ごみゼロの日」だそうです。一人あたりの残菜がほんの少しでも、全校合わせるとものすごい量になります。 食べれば栄養になるものも、残せばごみになってしまいます。食品ロスについて、考えてみませんか。

ごはん、牛乳、ほたてフライ、カレー、ナタデココフルーツ

今日はたくさんの玉ねぎを炒めてカレーを作りました。

一口メモ

 今日は玉ねぎのお話です。玉ねぎには、甘いものと辛いものがあります。日本で食べられている玉ねぎはほとんどが辛い種類のものですが、欧米では甘い種類の玉ねぎが多いそうです。玉ねぎを切ると涙が出ますが、これは硫化アリルという刺激成分のせいで、この刺激成分は加熱すると一部が分解されて甘くなります。ですから、辛い玉ねぎもよく炒めて料理に使えば、甘味がでてまた違ったおいしさになります。今日はたくさんの玉ねぎを炒めてカレーを作りました。たくさん食べてくださいね。



5月29日(水曜日)の献立

 今日は回鍋肉(ホイコーロー)です。

ごはん、牛乳、しゅうまい、回鍋肉、もやしスープ

一口メモ

 回鍋肉はおとなり中国の料理です。一度火を通した肉をふたたび鍋に返すことがこの料理の名前の由来です。本来は、かたまりのままゆでた肉をうす切りにして葉にんにくと一緒に炒め、トウバンジャンでピリッとした味つけにした料理ですが、日本では葉にんにくのかわりにきゃべつが使われます。



5月28日(火曜日)の献立

 今日はさつまいもを大学芋にしました。

肉うどん、牛乳、大学芋、ほうれんそうのサラダ

一口メモ

 さつまいもは中央アメリカが原産で、コロンブスがヨーロッパに持ち帰り、世界中に広まりました。日本には17世紀の初めに沖縄に伝わり、その後薩摩藩を中心とした南九州地方に広まりました。さつまいもの名前は、薩摩藩で栽培が盛んだったことからきています。私たちのエネルギーになるでんぷんが豊富で、加熱すると甘みが増します。食物繊維もたっぷりでおなかをきれいにしてくれます。



5月27日(月曜日)の献立

 今日はコーンスープにも牛乳を使っています。

バターロール、牛乳、チキンカツ、ごぼうサラダ、コーンスープ

一口メモ

 今日は牛乳のお話です。給食では、毎日登場しますね。牛乳には、日本人に不足しがちなカルシウムがたっぷり。骨や歯などをつくるもとになり、成長期にしっかりとした体をつくるにはかかせない栄養素です。最近では、寝つきをよくしたり、イライラを解消したりすることにも効果があることがわかってきました。今日はコーンスープにも使っています。しっかり飲んで丈夫な体をつくりましょう。



5月24日(金曜日)の献立

 今日はほっけを照り焼きにしました。

鶏ごぼうごはん、牛乳、ほっけの照り焼き、小松菜のサラダ、春雨スープ

一口メモ

 今日はほっけのお話です。ほっけは魚へんに花と書きます。日本では、茨城県より北の海でとれます。ほっけは鮮度が落ちやすいため干物が有名ですが、いろいろな料理にあいます。白身の魚で脂がのり、ビタミンA(レチノール)を多く含みます。レチノールは肌や髪を守ってくれる働きがあります。魚が苦手なお友達もひとくちチャレンジしてみましょう。



5月23日(木曜日)の献立

 今日はデザートにヨーグルトがつきました。

ココア揚げパン、牛乳、ミートボールのトマト煮、ポトフ、ヨーグルト

一口メモ

 ヨーグルトは、牛乳からできています。ですから、牛乳と同じようにたんぱく質や糖質、カルシウムなどの栄養が含まれています。さらにヨーグルトには、乳酸菌の働きがプラスされます。乳酸菌はたんぱく質の一部を分解してくれるので、牛乳よりも消化吸収がよくなります。そして、おなかの中もきれいにしてくれます。残さず食べましょう。



5月22日(水曜日)の献立

 今日はしめじの入ったスタミナスープです。

ごはん、牛乳、鶏のから揚げ、グリーンサラダ、スタミナスープ

一口メモ

 しめじは「香りまつたけ、味しめじ」ともいわれるほど、味のよいきのこです。たきこみごはんや汁もの、炒めものなどいろいろな料理に利用されます。しめじは、食物繊維がたっぷりで、からだのそうじをしてくれます。また、ビタミンB群が含まれ、エネルギーの代謝を助けてくれます。今日のスタミナスープのお味はいかがでしたか?



5月21日(火曜日)の献立

 今日は人気のわかめごはんです。

わかめごはん、牛乳、あじフライ、こんにゃくサラダ、いも団子汁

一口メモ

 今日はお米のお話です。日本の食事にはかかすことのできないお米は、私たちが体を動かすエネルギーの元になる炭水化物や体を作るたんぱく質が豊富です。そして、私たちの脳が働くために必要な栄養である『ブドウ糖』が含まれています。これは、みなさんが学校でしっかり勉強をするために欠かせない栄養です。ちゃんと摂らないと集中力が出なかったり、体がだるくなったりするので毎日のご飯でしっかりと脳に栄養をあげてくださいね。



5月20日(月曜日)の献立

 今日はにらの入ったワンタンスープです。

こどもパン、コーヒー牛乳、ハンバーグ、アスパラのサラダ、ワンタンスープ

一口メモ

 今日はにらのお話です。にらは、春から夏にかけておいしい野菜です。濃い緑色をしていて香りが強いのが特徴です。中国では昔からにんにくやねぎなどの野菜と一緒で、大変体によいとされてきました。日本でも古くから、疲れをとったり、お腹の調子をととのえてくれる野菜として利用されてきました。にらには、硫化アリルという成分が含まれていて、消化を助けたり、肉類の臭みを消す役目をします。今日はワンタンスープに入っているので、しっかり食べて元気に過ごしましょう。



5月17日(金曜日)の献立

 毎月19日を「食育の日」とし、この日は和食の献立を提供しています。今日の給食も美味しくできあがりました。

ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ほうれん草のごまあえ、こづゆ

一口メモ

 今日はさばの塩焼きです。さばのあぶらは、体にとてもよい働きをします。血液をサラサラにして、血管をとおりやすく血液の流れをよくしてくれます。血液は全身に栄養や酸素を運ぶものですから、血液の流れがよくなると体全体の調子がよくなります。これからの季節、さばはあぶらがのっておいしくなります。お魚が苦手なお友達もひとくちチャレンジしてみましょう。



5月16日(木曜日)の献立

 今日は人気のたまごスープです。

ごはん、牛乳、揚げぎょうざ、チンジャオロース、たまごスープ

(1)たくさんのたまごを使います。

(2)絶妙の加減でときます。

(3)からがはいらないようにこします。

(4)大きな釜でつくります。

(5)できあがりました!

一口メモ

 今日はたまごスープを作っているところをお見せします。ポイントは(2)の「とき加減」と(4)の「火加減」です。とくに(2)はとき過ぎてもいけません。みなさんにおいしく食べてもらえるように、センター職員一同、毎日工夫を重ね、心をこめて作っています。今日のお味はいかがでしたか?


5月15日(水曜日)の献立

 今日はこんにゃくがはいったとん汁です。

ごはん、牛乳、魚のねぎソース、小松菜のおひたし、とん汁

一口メモ

 こんにゃくは仏教とともに日本にきました。平安時代から食べられている食品です。こんにゃくいもから作られています。こんにゃくはぷりぷりとした歯ごたえを楽しむことができます。食べるとおなかの中でふくらんで、満腹感をあたえてくれるので食べすぎをふせいでくれます。また、ふくらむことで腸がよく動き、おなかのそうじをしてくれます。



5月14日(火曜日)の献立

 シャキシャキしたもやしは給食によく登場します。今日はサラダにしました。

ラーメン、牛乳、はんぺんチーズフライ、もやしサラダ

一口メモ

 みなさんはもやしがどのようにできるか知っていますか?もやしは、大豆や緑豆などの豆に十分な水を吸わせて、暗い暖かい場所に置いておくと、ひょろひょろと芽が伸びてきます。これがもやしです。細くて白いもやしですが、豆のときにはなかったビタミンCがたっぷりです。



5月13日(月曜日)の献立

ライスボール、牛乳、クリスピーチキン、春雨サラダ、ミネストローネ

一口メモ

 今日はキャベツを春雨サラダに使いました。キャベツはヨーロッパでうまれた野菜で、フランスでは「シュー」と呼びます。洋菓子のシュークリームは形がキャベツに似ているのでその名前がついたそうです。キャベツにはビタミンCやビタミンUが多く含まれています。ビタミンUは胃の消化を助け、胃潰瘍に効果があると言われていて、胃薬にも使われています。



5月10日(金曜日)の献立

  今日はブロッコリーをゆでてサラダにしました。

カレーピラフ、牛乳、白身魚フリッター、ブロッコリーのサラダ、コンソメスープ

一口メモ

 今日はブロッコリーのお話です。ブロッコリーは、きゃべつさん家の元気な子どもです。そう、ブロッコリーはみなさんのよく知っている“きゃべつ”からできた野菜なのです。色はちがいますが、形がブロッコリーとよく似ているカリフラワーもきゃべつからできました。ブロッコリーには、カロテンやビタミンCがたっぷりはいっていますので、残さず食べましょうね。



5月9日(木曜日)の献立

 今日は角切りの豚肉を揚げてしょうがを使ったソースをからめました。ごはんと一緒にたくさん食べてくださいね。

ごはん、牛乳、豚肉のさっぱり揚げ、大根サラダ、キムチスープ

一口メモ

 今日は豚肉のお話です。豚肉は体を作るために必要な材料のタンパク質やエネルギーと、作られる時に必要なビタミンB1が多くふくまれています。このビタミンB1は、疲れをとってくれる効果と筋肉痛を和らげてくれる効果もあります。脂肪やタンパク質もたっぷりでスタミナ作りにはぴったりの食材です。運動をたくさんする人にはとてもおすすめです。



5月8日(水曜日)の献立

ごはん、牛乳、赤魚の白醤油焼き、肉じゃが、みそ汁

一口メモ

 今日は肉じゃがです。今の時期のじゃがいもは新じゃがと呼ばれ、皮が薄く丸ごと食べることができます。また、じゃがいもの産地といえば北海道が有名ですが、新じゃがの時期は九州や四国、関東など日本各地のじゃがいもが出回ります。おいもの中でもじゃがいもは、ビタミンCが豊富で、私たちのエネルギーのもとになるでんぷんもたっぷりです。



5月7日(火曜日)の献立

 大型連休が終わってしまい、いつもの毎日に戻りました。休み明けの初日は、気持ちの切り替えが難しかったのではないでしょうか。「今日はこれで良し!」という考えで、乗り越えていきましょう。

ツイストパン、牛乳、コロッケ、キャベツのサラダ、肉団子スープ

一口メモ

 今日のキャベツのサラダにはきゅうりもたくさん使いました。きゅうりの原産地はインドのヒマラヤで、日本には平安時代に中国から伝わりました。1年中、お店で見かけますが、夏が旬の野菜です。きゅうりは水分が多く、熱中症の予防に効果的です。また、ビタミンやミネラルも少しですがバランスよく含まれているので、調理しなくても手軽に食べられるきゅうりはおやつにもぴったりです。



5月2日(木曜日)の献立

 新年度になって新しい環境になった方も多いのでは?明日からゴールデンウィーク後半の4連休です。生活リズムを崩さずに、上手に気分転換をしたいものです。

そぼろごはん、牛乳、えびカツ、わかめサラダ、すまし汁、こどもの日デザート

今日は、みなさんの健康と幸せを願ってかしわもちを付けました。おいしく食べて、元気に大きく育ってくださいね。

一口メモ

 5月5日はこどもの日、端午の節句です。この行事は、もともと中国からきたもので、「悪い神」を追い払うために「菖蒲のお酒」を飲んだり、薬草で作った飾りを家の門にかけたりする風習がありました。日本では、現在、男の子のすこやかな成長を願う行事になり、こいのぼりや武士人形をかざり、赤飯やかしわもち、ちまきを食べる風習がありますね。


5月1日(水曜日)の献立

 今月の献立は、南中学校のリクエストを取り入れています。献立表では太字で表していますので、あわせてご確認ください。

ごはん、牛乳、いかのかりん揚げ、ナムル、のっぺい汁

今日は、大根がたくさん入ったのっぺい汁にしました。残さず食べられましたか?

一口メモ

 大根は遠くヨーロッパから中国そして日本へとやってきました。大根は、生でも煮ても干して漬物にしてもおいしく食べられるので、いろいろな料理に使われています。給食でもよく登場しますね。大根にはイライラや疲れをとってくれるビタミンCがいっぱいです。他にでんぷんや油を分解する力もあるので消化を助けてくれます。


お問い合わせ

伊奈町学校給食センター

電話: 048-721-0227

ファクス: 048-722-5304

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム