ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

はかりの定期検査

  • []
  • ID:7607

令和7年度定期検査

今年度は、計量法に基づき、取引や証明に使うはかりの定期検査を実施します。
定期検査の実施方法には、集合検査と巡回検査の2種類あります。はかりの種類、能力によって受検の方法が異なりますので、下記の区分を確認してください。

集合検査:埼玉県(計量検定所)が実施。市町村ごとに指定した検査会場(市町村役場、公民館等)に、はかりの使用者自らがはかりを持ち込み検査を行う方法。対象となるのはひょう量が250kg以下の機械式はかり。

巡回検査:埼玉県が指定した指定定期検査機関(一般社団法人埼玉県計量協会)または埼玉県(計量検定所)が実施。はかりの使用場所で検査を行う方法。対象となるのは電気式はかり及び、ひょう量が250kgを超える機械式はかり。

※ひょう量とは、計量できる最大の量


伊奈町の集合検査日は、9月26日(金曜日)です。
巡回検査日程については、計量検定所検査検定担当(048-652-2171)までお問い合わせください

事前検査

定期検査を実施するにあたり、事前検査として町が事前に計量器の有無等の調査を行い、埼玉県計量検定所に報告することとなっています。

取引や証明に使うはかり(検査対象のはかり)とは

検査の対象となるはかり一覧

取引や証明に使用するはかりをお持ちの方へ

以下に掲載する調査票のご回答をお願いいたします。

提出期限

令和7年8月1日(金曜日)

提出方法

  • メール shoko@town.saitama-ina.lg.jp
  • ファクス 048-721-2136
  • 郵送
  • 元気まちづくり課まで持参

問い合わせ

伊奈町元気まちづくり課 商工労政係

 電話:048-721-2111(内線2234)

お問い合わせ

伊奈町役場元気まちづくり課商工労政係

電話: 048-721-2111(内線2234,2235)

ファクス: 048-721-2136

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム