不在者投票制度について
- []
- ID:7668

不在者投票制度
投票日に、仕事や旅行、入院や施設への入所などにより投票所に行けない方が、滞在先の最寄りの選挙管理委員会や病院・老人ホーム等の施設で、投票日の前に投票をすることができる制度です。
また、身体に障がい等があり投票所に行くことが困難な方で、一定の要件に該当する方は郵便等による不在者投票ができます。

滞在先等での不在者投票
仕事や旅行等により、伊奈町以外の市区町村に滞在中の方は、滞在先の最寄りの選挙管理委員会で不在者投票ができます。

投票手続き
1 不在者投票宣誓書(兼請求書)に必要事項を記入し、伊奈町選挙管理委員会へ郵送してください。
滞在先に投票用紙等を送付しますので、滞在先の住所・電話番号のメモを同封してください。
2 投票用紙等が届いたら、滞在先の最寄りの選挙管理委員会において投票をします。
不在者投票所の開所日時や場所について、事前に滞在先の最寄りの選挙管理委員会にお問い合わせください。
3 滞在先で投票した投票用紙等は、滞在先の最寄りの選挙管理委員会から伊奈町選挙管理委員会に郵送され、伊奈町で開票を行います。
不在者投票宣誓書(兼請求書)

指定施設(病院・ホーム等)での不在者投票
都道府県選挙管理委員会から指定を受けた施設(病院・老人ホーム等)に入院または入所している方は、その施設で不在者投票ができます。
指定施設で投票する場合は、その施設の長に投票用紙の請求をすることになりますので、施設の担当者に申し出てください。
※町外の施設であっても、不在者投票の指定施設であれば、施設で不在者投票ができます。
伊奈町内の指定施設は次のとおりです。
指定施設名 | 所在地 |
---|---|
埼玉県立がんセンター | 大字小室780番地 |
埼玉県立精神医療センター | 大字小室818番地2 |
医療法人社団愛友会 伊奈病院 | 大字小室9419番地 |
社会福祉法人光彩会 特別養護老人ホーム みちみち伊奈中央 | 大字小室9544番地3 |
社会福祉法人光彩会 特別養護老人ホーム みちみち伊奈北 | 大字小針新宿368番地1 |

郵便等による不在者投票
身体に障がい等があり投票所に行くことが困難な方で、一定の要件に該当する方は郵便等による不在者投票ができます。

郵便等による不在者投票ができる方
区分 | 障害名 | 障害の程度 |
身体障害者手帳 | 両下肢、体幹、移動機能の障害 | 1級または2級 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害 | 1級または3級 | |
免疫、肝臓の障害 | 1級から3級 | |
戦傷病者手帳 | 両下肢、体幹の障害 | 特別項症から第2項症 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害 | 特別項症から第3項症 |
要介護状態区分 |
---|
要介護5 |

郵便等不在者投票における代理記載制度
郵便投票による不在者投票ができる方で、さらに次の要件に該当する方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た者に代理記載させることができます。
区分 | 障害名 | 障害の程度 |
身体障害者手帳 | 上肢または視覚の障害 | 1級 |
戦傷病者手帳 | 特別項症から第2項症 |

郵便等による不在者投票の手続き

郵便等投票証明書の申請
郵便等による不在者投票を行う場合は、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。
郵便等投票証明書交付申請書に必要事項を記入し、身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険被保険者証のいずれかを添付して伊奈町選挙管理委員会へ申請してください。
郵便等投票証明書交付申請書

投票用紙の請求
1 郵便等投票証明書をお持ちの方に、あらかじめ伊奈町選挙管理委員会から郵便投票による投票用紙請求書を送付します。
2 請求書および「郵便等投票証明書(原本)」を同封して、投票日の4日前までに伊奈町選挙管理委員会へ郵便等で請求してください。
3 投票用紙等が届きましたら、投票用紙に候補者名等を記入し、投票用封筒に入れ署名等をし、伊奈町選挙管理委員会に送付してください。
お問い合わせ
伊奈町役場選挙管理委員会
電話: 048-721-2111(内線2893,2894)
ファクス: 048-721-2136
電話番号のかけ間違いにご注意ください!