地域計画
- []
- ID:8126
「地域計画」とは
高齢化や人口減少の本格化により、農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。このような地域の課題を解決するため、農業経営基盤強化促進法が改正され、令和7年3月末までに「人・農地プラン」に代わる「地域計画」を策定することが義務付けられました。
「地域計画」とは、概ね10年後を見据え、農業者や地域のみなさんの話し合いにより、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する計画です。現況地図を見ながら、話し合いを進め、担い手や10年後に目指すべき農地利用の方針を反映した「目標地図」を作成します。
→人・農地プランから地域計画へ(農林水産省ホームページ)(別ウインドウで開く)
「地域計画」の策定の流れ
1.地権者・耕作者への意向調査(アンケート)
2.「協議の場」の設置・協議
3.「協議の場」の結果の公表
4.協議の結果を踏まえ「地域計画(案)」を作成
5.関係機関への意見聴取
6.「地域計画(案)」の公告
7.「地域計画」の策定・公告
「協議の場」の結果の公表
農業経営基盤強化法第18条第1項の規定に基づき、「協議の場」の結果を公表します。
(「協議の場」の協議結果については、随時更新します。)
地域計画の公表
各地域で策定された「地域計画」については、こちらで随時公表します。
お問い合わせ
伊奈町役場アグリ推進課農業政策係
電話: 048-721-2111(内線2232,2233)
ファクス: 048-721-2136
電話番号のかけ間違いにご注意ください!