ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

学校開放講座「小学生のための楽器体験」「たのしい陶芸教室」「理科工作教室」「姿勢改善 骨膜ストレッチ講座」「愛車のメンテナンス教室」の参加者を募集します

  • []
  • ID:9014

町内の小中学校・高等学校・大学等にて各種講座を開催します。ぜひご参加ください!!

※インターネットでお申し込みができます。

詳しい申込み方法等については以下をご参照ください。

講座紹介

小学生のための楽器体験
開催校伊奈学園総合高等学校【芸術棟4階】
開催日9月21日(日曜日)
時間午前9時〜11時
参加費無料
定員
40名
対象
町内在住の小学生
持参品
上履き(室内シューズ)、楽器(お持ちの方はご持参ください。貸出し可)
学習内容
小学生向けに楽器体験を行います。本校教諭、吹奏楽部員、吹奏楽部OBが丁寧にお教えしますので、楽器や音楽に興味がある方、ぜひご参加ください。
初心者向けの講座です。
申込期限9月1日(月曜日)
たのしい陶芸教室
開催校伊奈町立南小学校【理科室】
開催日令和7年10月18日(土曜日)、11月22日(土曜日)、12月6日(土曜日) 全3回
時間10月18日・11月22日:午前9時〜12時、12月6日:午前10時〜12時
参加費500円
定員
20名
対象
町内在住・在勤・在学の方
持参品
上履き(室内シューズ)、エプロン、タオルなど ※汚れても良い服装でお越しください。
学習内容
初心者の方、また小学校低学年の児童からものづくりの大好きな方まで、みなさんが陶芸を楽しめる講座です。
受講者のみなさんが作りたい物を作れるように、丁寧に指導し、応援します。

1日目:陶芸についての説明を聞き、食器などの作品をつくります。次回までに作品を乾燥・素焼きします。

2日目:1日目でつくった作品に、絵付けをして釉薬をかけ、本焼きの準備をします。

3日目:最終回は窯出しを行います。完成した作品の鑑賞会をします。
申込期限9月26日(金曜日)
理科工作教室
開催校国際学院中学校高等学校【化学実験室】
開催日令和7年10月18日(土曜日)
時間午後1時30分〜3時
参加費1組500円
定員
15組30名
対象
町内在住の小学3〜6年生とその保護者の方
持参品
上履き(室内シューズ)
学習内容
理科の面白さを知っていただくための講座です。この講座では、工作したものを持ち帰ることができます。

1.よくまわるコマをつくろう
内容:身近な材料を使って、コマを作成します。

2.万華鏡をつくろう
内容:身近な材料を使って、万華鏡を作成します。

3.メダルをつくろう
内容;身近な材料を使って、プラスチックメダルを作成します。
申込期限9月26日(金曜日)
姿勢改善 骨膜ストレッチ講座
開催校伊奈町立小針中学校【多目的室2】
開催日令和7年10月18日(土曜日)
時間午前9時30分〜11時30分
参加費無料
定員
40名
対象
伊奈町在住・在勤・在学で、小学5年生からおおむね65歳まで ご自身で身体を動かせる方
持参品
飲み物、タオル(汗拭き用)、動きやすい服装、上履き(室内シューズ)
学習内容
「骨膜ストレッチ」は、筋膜より深いところにある「骨膜」にアプローチするセルフケアです。 将来にむけて、薬や整体院に頼らない「體(からだ)づくり」を、知ってみませんか?

猫背、巻き肩、反り腰… その状態が続くと、姿勢が良くないばかりでなく、いずれ肩こりや腰痛につながったり、ぽっこりお腹の原因にもなります。
では姿勢は、どうやって治せばよいかご存じですか?筋トレなどをしなくても、正しい順番、やり方を知れば、簡単なケアだけで體(からだ)は変わっていきます。
ご自身やご家族の姿勢を良くしたいと思っている方、運動しているのに痩せない、という方にもおすすめの講座です。
姿勢が良くなって血流が改善すると代謝も上がり、痩せることにもつながっていきます。
お子さん(小学5年生以上~)の参加も大歓迎です。
申込期限9月26日(金曜日)
愛車のメンテナンス教室
開催校埼玉自動車大学校(小室1123)
開催日令和7年11月1日(土曜日)・11月15日(土曜日) 全2回
時間午前9時30分〜午後12時30分
参加費1,000円(材料費) ※参加費は、事前に伊奈町役場で支払いをお願いいたします。
定員
16名
対象
町内在住・在勤・在学の中学生以上の方 ※中学生は保護者同伴。
持参品
筆記用具
学習内容
日頃乗っている愛車について、考えてみませんか?
日常の点検方法や簡単なメンテナンス方法など役立つ知識が学べます。
車好きの方はもちろん、初心者の方もぜひご参加ください。

【1日目】
1.点検の必要性と法定点検
2.各点検方法の説明及び作業
3.日常のよくあるトラブルへの対処
 ・バッテリトラブルへの対策と対処
 ・タイヤパンク時の対処
 ・ワイパーゴム交換方法
 ・各電球交換方法
4.実動ハーフカットモデルを使用してのエコカー構造作動の解説

【2日目】
ボディーメンテナンス(簡単な板金、塗装)
申込期限10月10日(金曜日)

申し込み方法

講座の応募締切日までに、フォームに必要事項を入力して申し込んでください。

       申し込みはこちら(別ウインドウで開く)

※複数申し込みをする場合でも、講座ごとにお申し込みください。また、ご家族やご兄弟で申し込む場合も1人ずつお申し込みください。

申し込み•問い合わせ先

〒362-8517

 伊奈町中央四丁目355番地

 伊奈町教育委員会生涯学習課 「学校開放講座」係

電話: 048-721-2111(内線2542)

受講者の決定

応募者が定員を超えた場合は、抽選で決定します。

結果は講座開催日の1週間前までにメールまたは郵送でお知らせいたします。

※講座開催の1週間前までに結果のお知らせがない場合は必ずご連絡ください。

お問い合わせ

伊奈町役場生涯学習課生涯学習係

電話: 048-721-2111(内線2541,2542)

ファクス: 048-721-4851

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム