ごみ分別検索

| ごみ名 | 分別区分 | 注意事項 | 
|---|---|---|
| パソコン本体 | 収集・持込不可 | パソコンリサイクル対象品 リネットジャパンリサイクルへ | 
| パラソル(ガーデニング、庭用) | 粗大ごみ | 1m未満に切れば不燃ごみ | 
| パンフレット | 古紙 | 雑誌と一緒にひもでしばって | 
| 廃油(そのままの状態) | 収集・持込不可 | 処理業者へ 固めるか紙や布に染み込ませれば可燃ごみ | 
| 歯ブラシ | 不燃ごみ | |
| 歯磨き粉の容器(チューブ) | プラスチック製容器包装 | 中をすすいで | 
| 灰皿 | 不燃ごみ | |
| 番線 | 不燃ごみ | 1m未満に切り、束ねて DIYや家庭菜園等で家庭から出たもの | 
| 番線(農業用) | 収集・持込不可 | 産業廃棄物処理業者等へ | 
| 発泡スチロール | 不燃ごみ | きれいにして リサイクルマークのあるものはプラスチック製容器包装 | 
| 箸・箸入れ(木製以外) | 不燃ごみ | |
| 箸・箸入れ(木製) | 可燃ごみ | |
| 花火(使用済) | 可燃ごみ | 水に浸して、他のごみと袋を分けて | 
| 花火(未使用) | 不燃ごみ | 水に浸して、他のごみと袋を分けて 袋に「花火」と記入して | 
| 針 | 不燃ごみ | 新聞紙等で包み、「キケン」と記入して | 
| 針金 | 不燃ごみ | 1m未満に切り、束ねて | 
| ひげそり | 不燃ごみ | 新聞紙等で包み、「キケン」と記入して | 
| ひげそり(電動) | 小型家電回収ボックス | |
| びんのフタ(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | |
| びんのフタ(金属製) | 不燃ごみ | |
| びん(化粧品・耐熱性) | 不燃ごみ | |
| びん(飲料・食品用) | ビン | フタを外し、中をすすいで 透明と色付きに分別して | 
| ビデオカメラ | 小型家電回収ボックス | |
| ビデオテープ | 不燃ごみ | |
| ビデオテープのケース | プラスチック製容器包装 | 紙類は取り除いて | 
| ビデオデッキ | 不燃ごみ | 45リットルポリ袋の口が結べない大きさのものは粗大ごみ | 
| ビニールシート | 粗大ごみ | 1m角に切れば不燃ごみ | 
| ビニール合羽 | 不燃ごみ | |
| ビニール袋 | プラスチック製容器包装 | |
| ビーチサンダル | 不燃ごみ | |
| ビーチパラソル | 粗大ごみ | 1m未満に切れば不燃ごみ | 
| ビーチボール | 不燃ごみ | 空気を抜いて | 
| ビー玉 | 不燃ごみ | |
| ピアノ | 収集・持込不可 | 販売店や処理業者等へ | 
| 肥料 | 可燃ごみ | 一回に出せる量は新聞紙等に包める量まで。 それ以上の量を廃棄したい場合は、町の環境対策課までご連絡ください。(電話:048-721-2111) | 
| ふすま | 粗大ごみ | |
| ぶら下がり健康器 | 粗大ごみ | |
| ファンシーケース | 粗大ごみ | |
| ファンヒーター | 粗大ごみ | ガス、石油、電気により処理方法が異なる。 それぞれの項目を参照。 | 
| フィルム | 不燃ごみ | |
| フォーク | 不燃ごみ | 新聞紙等で包み、「キケン」と記入して | 
| フライパン | 不燃ごみ | |
| フロッピーディスク | 不燃ごみ | |
| ブラインド | 粗大ごみ | 45リットルポリ袋の口が結べる大きさのものは不燃ごみ | 
| ブランコ | 粗大ごみ | |
| ブルーシート | 粗大ごみ | 1m角に切れば不燃ごみ | 
| ブロック | 収集・持込不可 | 販売店や処理業者等へ | 
| ブーツ | 不燃ごみ | |
| プラスチック製品 | 不燃ごみ | リサイクルマークの付いているものはプラスチック製容器包装 | 
| プランター(木製以外) | 不燃ごみ | 45リットルポリ袋の口が結べない大きさのものは粗大ごみ | 
 
        