奨学資金貸付制度のご案内
- []
- ID:1035

伊奈町奨学資金貸付制度(入学準備金)
町教育委員会では、高等学校、大学、専修学校に入学を希望するお子さんの保護者等で、入学資金の調達が困難な方に、予算の範囲内で奨学資金の貸付を行っています。

貸付の対象となる方((1)~(4)すべて該当にする方)
(1)町内に住所を有し、引続き1年以上居住し、町税を完納している方
(2)高等学校、大学または専修学校へ入学が確実な(申請時は入学予定可)お子さんの保護者の方
(3)奨学資金の調達が困難な方
(4)連帯保証人がある方

連帯保証人の要件((1)~(4)すべてに該当する方)
(1)県内に住所を有し、1年以上居住している
(2)独立の生計を営む満20歳以上で、債務を弁済する能力を有している
(3)上記「対象者(貸付を受けようとしている方)」と同一生計ではない
(4)伊奈町奨学資金の貸付を受けていない(今年度、貸付に申請をする方含む)

貸付金の限度額等
学校 | 貸付限度額 | 利子 | 返済期間 | 据置期間 |
---|---|---|---|---|
高等学校等 専修学校(高等課程) | 200,000円 | なし | 据置期間含まず30月 | 貸付の月から起算して1年 |
大学(短大含む) 専修学校(専門課程) | 400,000円 | なし | 据置期間含まず40月 | 貸付の月から起算して1年 |

申請方法
提出書類をすべて揃えてから申請してください。提出された書類は返却しません。

書類の配布場所および申請先
伊奈町教育委員会 教育総務課 ※窓口に直接持参

申請期間
毎年12月1日〜12月15日
※現在は受付期間外です

提出書類
(1)伊奈町奨学資金貸付申請書(第1号様式)
(2)申請者世帯全員の年間収入を証明する書類(取得できる範囲で最新のもの)
(3)連帯保証人の年間収入を証明する書類(取得できる範囲で最新のもの)
(4)連帯保証人の税金の滞納がないことを証明する書類(納税証明書等、市町村税すべての税項目)
(5)連帯保証人の住民票(世帯員全員が記載されているもの)
(6)口座振替依頼書または預金通帳等の写し(貸付が決定した際の振込先)
※連帯保証人が令和6年1月1日以前から伊奈町に居住している場合は、(4)、(5)は不要
※(6)は申請者名義の口座に限る

貸付の決定
貸付資格を調査・審査し、申請者全員に審査結果(貸付対象/貸付対象外)を郵送により通知します。
(1月中旬通知予定)

借受の手続
高等学校等、大学または専修学校の合格後、すみやかに次の書類を提出してください。
(1)借用書(第3号様式)
(2)入学決定を証明する書類
(3)請求書

貸付の時期及び方法
借受手続き完了後、1ヶ月以内に指定された口座に振り込みます。

その他
- 高等学校等、大学または専修学校の入学後、令和7年4月30日までに在学証明書を提出してください。
- 次の1〜4に該当したときは、貸付金の全額を一括して返済していただきます
- 貸付対象者の要件を欠くことになったとき
- 入学しなかったまたは退学したとき
- 申請内容に偽りがあるとき
- 貸付金を目的以外に使用したとき

他の団体による奨学金制度リンク集
参考資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
伊奈町役場教育総務課庶務係
電話: 048-721-2111(内線2521,2522)
ファクス: 048-721-4851
電話番号のかけ間違いにご注意ください!