ページの先頭です
伊奈町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

認知症サポーター養成講座

[2017年8月7日]

ID:2686

あなたも認知症サポーターに!

地域で生活する高齢者が、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを進めるため、「認知症サポーター」の養成を進めています。

 

認知症サポーターとは

特別なことする人…というわけではありません。

認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る『応援者』です。日常生活の中で、認知症の方が困っているようすが見えたら声をかけてみる等、ほんの少しの心配りと支えをしていただくことが主な活動です。

 

認知症サポーターになるには

「認知症サポーター養成講座」を受講していただきます。受講された方を「認知症サポーター」と称し、埼玉県の認知症サポーターであることを証明する「認知症サポーター証」を交付します。

埼玉県 認知症サポーター証

認知症サポーター養成講座の内容

地域や仲間同士の集まり、事業所での研修会などに講師が出向いて、認知症についての勉強会を行います。

この講座は、認知症の介護の方法を学ぶのではなく、認知症とはどのようなものなのか、認知症の方にはどのように接したらよいかを中心に、標準テキストとDVDによる映像などを交えながら行われます。時間はおよそ90分です。

 

講師

「認知症サポーター養成講座」の講師の資格を有するキャラバン・メイトが講師になります。

キャラバン・メイトとは、専門の研修を受講し、認知症に対する正しい知識やかかわり方等を伝える「認知症サポーター」を養成する方です。

 

出張開催を希望される団体向け

町内に在住・在勤・在学の方、または、町内で各種活動しているグループで、10名程度以上の集まりでお申し込みいただけます。必要事項を主催者用の開催申込用紙に記入し、開催日のおよそ1ヵ月前までに、伊奈町役場いきいき長寿課いきいき長寿係までご提出ください。講師派遣料、テキスト代は無料です。人数についてはご相談ください。

 

認知症サポーター養成講座開催申込書(主催者用)

お問い合わせ

伊奈町役場いきいき長寿課いきいき長寿係

電話: 048-721-2111(内線2125,2126)

ファクス: 048-721-2137

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム