ロタウイルスワクチンの定期予防接種がはじまります
- []
- ID:5602

ロタウイルス
ロタウイルス感染症の予防接種が、令和2年8月1日以降に生まれたお子さまを対象に、令和2年10月1日(木曜日)から定期接種になります。

ロタウイルス胃腸炎について
ロタウイルス胃腸炎は、ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳ころ)にかかりやすい病気です。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。
普通、5歳までにはほぼすべての子どもがロタウイルスに感染すると言われています。脱水症状がひどくなると入院治療が必要になることがあります。5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち、40~50%前後はロタウイルスが原因です。ロタウイルスワクチンを接種することにより、ロタウイルス胃腸炎による入院患者を約70~ 90%減らすことができたと報告されています。

ロタウイルスワクチンについて
ロタウイルスワクチンは、生ワクチン(弱毒化したウイルス)で、飲むワクチンです。
ワクチンは2種類あり、接種回数と接種期間が異なりますが、同様の効果があります。

対象者
令和2年8月1日以降に生まれたお子さま

接種方法
・初回接種は、生後6週~生後14週6日までの間に受けてください。
※月齢が進むと腸重積症にかかりやすくなるため、初回接種を生後15週以降に受けることは推奨されていません。
・2回目以降の接種は、27日以上の間隔をあけて行います。
・2回目以降を接種する際は、最初に接種したワクチンと同じ種類を接種してください。
ワクチン種類 | 対象年齢 | 標準的な接種時期 | 接種回数 | 接種方法 |
---|---|---|---|---|
ロタリックス(1価) | 生後6週~生後24週0日 | 生後2か月~ | 2回 | 1回目:生後6週~生後14週6日までに接種 2回目:1回目の接種から27日以上の間隔をあけて接種 |
ロタテック(5価) | 生後6週~生後32週0日 | 生後2か月~ | 3回 | 1回目:生後6週~生後14週6日までに接種 2回目:1回目の接種から27日以上の間隔をあけて接種 3回目:2回目の接種から27日以上の間隔をあけて接種 |

費用
無料
(令和2年8月1日以降に生まれたお子さまでも、定期接種化前の令和2年9月30日までに接種を希望される場合は任意での接種となりますので、ご注意ください。)
※令和2年7月31日までに生まれたお子さまは任意での予防接種となります(一部助成があります)。
お問い合わせ
伊奈町役場健康増進課(保健センター)保健予防係
電話: 048-720-5000
ファクス: 048-720-5001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!