新型コロナウイルスワクチンを接種した方に対して、接種証明書(いわゆるワクチンパスポート)を発行いたします。対象者は、伊奈町発行の接種券を利用して新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた方となります。
証明書には海外用と日本国内用がありますので、ご活用の予定にあわせて申請してください。なお、海外用の証明書により防疫措置の緩和等が認められる国や地域は、相手国政府当局に確認できたところから順次、外務省海外安全ホームページ(別ウインドウで開く)に掲載されています。
マイナンバーカードをお持ちの方は、専用のアプリを使って電子版の接種証明書を発行することができます。
<予防接種済証の例>
令和3年12月20日より、政府が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができるようになりました。
•無料で取得できます。ただし、通信料がかかる場合は利用者の負担になります。
•即時発行が可能です。ただし、ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録されている場合に限ります。
•取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。取得後はオフラインでも表示できます。
•証明書取得後、新たにワクチン接種をされた場合は、アプリより改めて発行手続きが必要です。
・スマートフォン(iOS 13.7以降もしくはAndroid OS 8.0以降 かつ NFC Type B対応)
・接種証明書アプリ ※詳しくはこちら(デジタル庁ホームページ)(別ウインドウで開く)
・マイナンバーカード
・券面事項入力補助用暗証番号(4桁)
※券面事項入力補助用暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号です。入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、役場窓口において再設定が必要です。
・パスポート(旅券) 【海外用を申請する場合】
利用方法については、下記の接種証明書アプリ利用の流れをご確認ください。
接種証明書アプリ利用の流れ
窓口または郵送により接種証明書を申請いただき、紙の証明書を発行いたします。処理状況によっては、証明書の発行までに1~2週間ほどお時間をいただく場合がございます。予めご承知おきください。
【留意事項】
・接種証明書は、接種日時点における居住地の自治体が発行します(接種を受けた医療機関や会場所在地の自治体ではありません)。
・1回目接種日時点と2回目接種日時点の間に転居した場合、それぞれの自治体で接種証明書を発行する必要があります。
例1) 伊奈町民の方が7月1日に1回目接種 ⇒ 7月15日にA市に転居 ⇒ 7月22日に2回目接種
この場合、1回目接種は伊奈町に申請、2回目接種はA市に申請する必要があります。
例2) B市民の方が8月1日に1回目接種 ⇒ 8月15日に伊奈町に転居 ⇒ 8月22日に2回目接種
この場合、1回目接種はB市に申請、2回目接種は伊奈町に申請する必要があります。
令和3年12月20日より、紙の証明書が新しくなりました。詳しくは下記の新しい紙版接種証明書についてをご確認ください。
新しい紙版接種証明書について
【海外用を申請する場合】 ※郵送の場合、(2)~(5)は写し(委任状は原本をお送りください)
(1)申請書(接種証明書交付申請書)
(2)パスポート(旅券) ※旅券番号が記載されているページ
(3)本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在留カードなど)
※旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合、これらを確認できる書類も必要です。
(4)これまでの接種記録が確認できる書類(下記のいずれか) ※紛失の場合を除く
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
・新型コロナワクチン接種記録書
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
(5)【代理人による申請の場合】委任状および代理人の本人確認書類
※本人以外の方が申請する場合、委任状および代理人の本人確認書類が必要です。(6)【郵送で申請する場合】返信用封筒 ※切手貼付、返送先住所を記載したもの
【国内用を申請する場合】 ※郵送の場合、(2)~(4)は写し(委任状は原本をお送りください)
(1)申請書(接種証明書交付申請書)
(2)本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
(3)これまでの接種記録が確認できる書類(下記のいずれか) ※紛失の場合を除く
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
・新型コロナワクチン接種記録書
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
(4)【代理人による申請の場合】委任状および代理人の本人確認書類
※本人以外の方が申請する場合、委任状および代理人の本人確認書類が必要です。(5)【郵送で申請する場合】返信用封筒 ※切手貼付、返送先住所を記載したもの
申請書(接種証明書交付申請書)
(1)郵送の場合
必要書類を同封のうえ、下記宛先に郵送してください。(切手を貼った返信用封筒も必ず同封してください。)
〒362ー0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5ー179
伊奈町健康増進課 新型コロナワクチン接種推進担当 宛
(2)窓口の場合
伊奈町健康増進課 新型コロナワクチン接種推進担当(伊奈町総合センター内) へ申請してください。
平日 午前9時00分~午後5時00分(祝日除く)
従来の紙および電子による証明書に加え、マイナンバーカードを用いてコンビニのキオスク端末で紙の接種証明書が取得できるようになりました。
•証明書1通あたり120円(消費税及び地方消費税相当額を含む)の発行料がかかります。
•サービス利用時間は、午前6時30分~午後11時00分まで(年中無休。故障対応を含むメンテナンス時間は除く)となります。
•コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
•印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。キオスク端末により、発行前にご自身で内容を確認いただきます。
・マイナンバーカード
・券面事項入力補助用暗証番号(4桁)
※券面事項入力補助用暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号です。入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、役場窓口において再設定が必要です。
・発行料(証明書1通あたり120円)
利用場所および利用方法については、下記よりご確認ください。
【接種証明書全般に関すること】
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンターフリーダイヤル
0120-761-770
受付時間:午前9時00分~午後9時00分(土日祝日含む)
【申請手続きに関すること】
伊奈町 新型コロナワクチン接種コールセンター
048-797-8100
受付時間:平日 午前9時00分~午後5時00分(祝日除く)
土曜日 午前9時00分~午後1時00分(祝日除く)