犯罪被害にご注意!
- []
- ID:7427

特殊詐欺の「受け子」や「出し子」は犯罪!です
1.犯人グループは、SNS(特にツイッター)や地元の交友関係を通じて、「高額バイト」「楽に稼げる」「ノーリスク」等と都合のいいことを言って勧誘してきます。
2.犯人グループは、犯行前に身分証や顔写真等を送らせ個人情報を収集します。収集した個人情報は、「裏切れば制裁を加える」「個人情報をばらまく」等と脅しの材料として使われ、途中で辞めようとしても抜け出せなくなります。
3.「受け子」等は、現場で捕まるリスクが高い役割です。 犯人グループは、責任を押しつけるために、何も知らない青少年等の若者を捕まり役として利用しています。
4.「受け子」等は詐欺罪や窃盗罪の実行犯になります。
5.詐欺罪(刑法第246条)は10年以下の懲役、窃盗罪(刑法第235条)は10年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される重大な犯罪です。
6.民事上の損害賠償で、数百万円の賠償金が発生する可能性があります。
7.犯人グループは、暴力団や半グレ等の反社会的勢力と関係している可能性が高いです。
※ 受け子とは ・・・ だまされた高齢者などから、お金やキャッシュカードを受け取る役
出し子とは ・・・ 高齢者などから、だまし取ったキャッシュカードでお金を引き出す役

SNSを通じての犯罪被害に注意!
SNSなどのコミュニティサイトでは、友達や同じ趣味を持つ人との交流や情報交換など、たくさんの楽しみが
あります。しかし、そこには「危険」もたくさん潜んでいます。
【実際の被害事例】
・未成年者誘拐被害
・児童ポルノ被害
・ストーカー被害
【被害に遭わないためには】
・SNSで知り合った相手と気軽に会わない
・撮らない、撮らせない、送らない
・写真の画質やSNSの公開範囲の設定を適切に
おかしいと思ったら上尾警察署(048-773‐0110)または110番に通報しましょう。
特殊詐欺についての詳しい情報は、埼玉県警ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
お問い合わせ
伊奈町役場危機管理課交通防犯係
電話: 048-721-2111(内線2283)
ファクス: 048-721-2136
電話番号のかけ間違いにご注意ください!