コミュニティリストを作成しました
- []
- ID:7762
このリストは、なにか始めたいと思った町民のみなさんが簡単に興味のある活動を探し出せるよう各課で把握している団体等を横断的に確認できるツールとして作成したものです。ご興味のあるものがございましたら、担当にご連絡ください。
分類 | 団体名 | 団体の概要 | ホームページの有無 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
自治会等 | 行政区一覧 | 伊奈町区設置規定に基づいて設置されたもので、23ある行政区のうち、活動しているのは、22区あり、区長を筆頭に地域の課題や福祉などに取り組んでいます。 区によっては、独自の祭りや運動会など実施しています。 | 町ホームページ(別ウインドウで開く) | コミュニティ推進課 |
ボランティア 国際 | 伊奈町日本語教室 日本語いいな | 令和4年度にボランティアにより設立された団体です。活動目的は、伊奈町及びその周辺に在住する外国人が、日本語を使って主体的な生活を送り、地域住民との交流や社会参加につながることができるようにするため、日本語の習得に関する支援を行い、もって地域における多分化共生社会の実現に寄与することです。 日本語で日本語を教えるため、特別な知識は必要ありません。「教える」というより「一緒に日本語を考える」という感覚に近いので、一緒にやってみませんか。 | ボランティア団体「伊奈町日本語教室日本語いいな」ホームページ(別ウインドウで開く) | コミュニティ推進課 |
ボランティア 防災 | 自主防災組織 | 21の自主防災組織がそれぞれの組織ごとに毎年、防災講演会や防災訓練を実施し、地域の絆を深める取り組みを進めています。(柴中荻区と若榎区は合同として活動、大山区は自主防災組織なし) | 無 | 危機管理課 |
ボランティア 防犯 | 自主防犯組織 | 22の自主防犯組織がそれぞれの組織ごとにパトロール活動などを実施し、地域の安全に寄与しています。 | 無 | 危機管理課 |
ボランティア 防犯 | 伊奈町交通安全母の会 | 「交通安全は家庭から」を合言葉に、交通安全運動キャンペーンなどの啓発活動への参加、各地区において啓発品の配布などを行っています。 | 無 | 危機管理課 |
防犯 | 交通安全指導員 | 伊奈町交通指導員の設置及び運営規則に基づき、以下の職務を担っています。 (1)児童、生徒、幼児及び高齢者等の安全通行のため、交通の整理及び指導を行うこと。 (2)交通法令の違反者に対し、当該法令の遵守するよう指導すること。 (3)交通安全の啓発のための広報活動に従事すること。 (4)町、警察署、学校等が行う交通安全に関する行事に協力し、または指導すること。 (5)前各号に揚げるもののほか、特に必要と認められる業務に従事すること。 | 無 | 危機管理課 |
福祉 | 高齢者の居場所及び集いの場 | 地区の集会所や空き家、空き店舗などを使用し、高齢者等が介護予防、健康づくり、コミュニティづくり等を通じ、気軽に交流する場です。 | 無 | いきいき長寿課 |
福祉 | 伊奈町認知症介護家族の会 ぼちぼちいこか | ふれあい福祉センターで月1回家族の集いを開催しています。 | 無 | いきいき長寿課・ 地域包括支援センター |
ボランティア 福祉 | 伊奈町赤十字奉仕団 | 赤十字の活動を支えるボランティア、それが「赤十字奉仕団」です。地域における奉仕活動や災害に備えて各種ボランティア活動を行っています。 | 町ホームページ(別ウインドウで開く) | 社会福祉課 |
歴史 | 伊奈町遺族会 | 英霊の塔の清掃および回向(えこう)を実施しています。 | 無 | 社会福祉協議会 (社会福祉課) |
福祉 | 伊奈町身体障害者福祉会 | 身体障がい者相互の連絡期間として福利厚生制度の獲得を通じ 身体障がい者の苦難を乗り越え、平和社会の現実に貢献することを目的とする団体です。 | 無 | 社会福祉協議会 ( 社会福祉課) |
福祉 | 伊奈町長寿クラブ連合 | 15単位の長寿クラブが活動しています。活動内容は、高齢者の生活を健全で豊かなものにするため、生きがいや健康づくり活動を実施しています。 | 無 | 社会福祉協議会 |
福祉 | ふれあいいきいきサロン | ふれあいいきいきサロンとは、地域住民が主体となって、地域の身近な所に「楽しく」「気軽に」「無理なく」参加できる“憩いの場”です。外に出る機会が少ない高齢者などが、身近な場所に気軽に出かけていき、住みなれた地域で仲間づくりや生きがいづくりを行い、いつまでもいきいきと生活していただくことを目指しています。 現在、町内18か所で開催されています。参加したい方、サロンをやってみたい方は、社会福祉協議会へお問い合わせください。 | 社会福祉協議会ホームページ(別ウインドウで開く) | 社会福祉協議会 |
ボランティア 児童福祉 | 子ども食堂 | 子ども食堂とは、仕事で帰りが遅くなったり、家事をする時間がなかったりする家庭などで暮らす子どもの「孤食」や十分な栄養を摂れない子どもへの支援を目的としたコミュニティの場です。 子どもたちへの食事提供の場としてだけではなく、地域住民のコミュニティの場として幅広い年齢層の人を受け入れながら、活動しているところもあります。 現在、町内3か所で開催されています。参加したい方、子ども食堂をやってみたい方は、社会福祉協議会へお問い合わせください。 | 社会福祉協議会ホームページ(別ウインドウで開く) | 社会福祉協議会 (子育て支援課) |
ボランティア | ボランティアセンター登録団体 | 子どもや高齢者、障がい者の方を支援するボランティア活動のほか、音楽演奏などのような、より豊かな生活を送っていただくことを目的としたレクリエーションボランティア活動、自然保全ボランティア活動団体など15団体あります。 | 無 | 社会福祉協議会 (社会福祉課) |
ボランティア | いなささえあいサービス (伊奈町商工会) | 町商工会に登録しているボランティア(サポーター会員)が手伝いの必要な高齢者等(利用会員)に家事などの手助けを行い、その謝礼を地域商品券で受け取り、地域の商店で買い物をしていただく仕組みです。 | 商工会ホームページ(別ウインドウで開く) | 伊奈町商工会 (元気まちづくり課) |
歴史 | 伊奈備前守忠次友の会 | 平成23年に発足し、忠次公の功績を顕彰するとともにその功績を広く啓蒙することを目的に、忠次ゆかりの地を巡るバスツアーをはじめ各種事業を展開しています。 | 観光協会ホームページ(別ウインドウで開く) | (一社)伊奈町観光協会 (元気まちづくり課) |
ボランティア | バラマスターズ | バラの栽培ボランティア活動を通じて会員の技術の向上及び親睦を図るとともに、町の花「バラ」を町内外に広めています。 | 無 | 都市計画課 |
文化 | 伊奈町文化協会加盟団体 | 伊奈町文化協会は、13団体加盟しており、それぞれ独自に積極的な活動を続け、技能習得やコミュニティ作りに多くの成果を上げています。 会員随時募集中です。 | 無 | 生涯学習課 |
スポーツ | 伊奈町スポーツ協会 | 伊奈町スポーツ協会は、9団体加盟しており、町民のスポーツの場を提供するため、各種教室や大会の開催、また町スポーツフェスティバルや駅伝大会を開催しています。 | 無 | 生涯学習課 |
スポーツ | 伊奈町スポーツ少年団 | スポーツ少年団は、活動を通じて歓びや楽しさを体験するとともに、仲間との連帯や友情を育て、更にはその過程の中で協調性や創造性などを育み、人間性豊かな社会人として成長することを目標としています。伊奈町スポーツ少年団は、5種目8団体で組織され、各団の定期練習、各種大会、はもとより8団体揃っての一斉活動も行っています。 興味がある方は、右のリンクより各団へご連絡ください。 | 町ホームページ(別ウインドウで開く) | 生涯学習課 |
スポーツ | 伊奈町レクリエーション協会 | 伊奈町レクリエーション協会は、現在加盟団体が1団体ではありますが、フェスティバルや発表会を開催し、町民のレクリエーションの場を提供しています。 | 無 | 生涯学習課 |
文化 スポーツ | サークルガイド | 住民の多種多様化する学習需要に応えるため、町内の社会活動・文化活動、スポーツ活動等、さまざまな生涯学習活動を実施しているサークル(団体)を登録し、住民に情報提供していくシステムで、住民の生涯学習活動の支援やサークル相互の活性化につなげるものです。 | 町ホームページ(別ウインドウで開く) | 生涯学習課 |
お問い合わせ
伊奈町役場コミュニティ推進課自治推進係
電話: 048-721-2111(内線2322)
ファクス: 048-721-2136
電話番号のかけ間違いにご注意ください!