ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊奈を開催いたしました
- []
- ID:8279
ばら制定都市会議(ばらサミット)とは
ばら制定都市会議は、ばらの増殖と普及のため、ばらに関する情報の交換、技術の交流、国際的会議等への協力などによって知識の向上を図り、もって花と緑にあふれるうるおいのあるまちづくりに資することを目的として構成する地方公共団体組織です。
「ばら」を市町村の花として制定している地方公共団体及びばらが広く住民に愛好されている地方公共団体で構成されており、29の市町(2022年5月現在)が加盟しています。
第33回ばら制定都市会議in伊奈を開催いたしました
第33回ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊奈を、令和6年5月11日(土曜日)12日(日曜日)に伊奈町制施行記念公園バラ園及び埼玉県県民活動総合センターにて開催いたしました。
全国加盟都市から、伊奈町を含む18市町により、「ばら」にまつわるまちづくりや各種取り組みなどの情報交換を行いました。
また、植樹式では、伊奈町制施行記念公園バラ園に記念花壇を整備し、加盟都市自慢のばらが植樹されました。
出席自治体(順不同)
北海道 岩見沢市
北海道 秩父別市
山形県 村山市
千葉県 八千代市
神奈川県 横浜市
長野県 伊那市
長野県 中野市
長野県 坂城町
岐阜県 神戸町
静岡県 島田市
静岡県 富士市
愛知県 西尾市
大阪府 岸和田市
大阪府 松原市
広島県 福山市
福岡県 粕屋町
鹿児島県 鹿屋市
第33回ばら制定都市会議内容
1.ウエルカムコンサート
2.開会
3.主催者あいさつ
4.参加自治体紹介
5.固定事務局からの報告(長野県中野市)
6.伊奈町の取組紹介
(1)伊奈町の概要紹介
(2)伊奈町バラマスターズ
(3)町立小針北小学校
(4)3町バラハーモニー
(5)伊奈忠次公とばらサミット加盟都市のつながり
7.次期開催都市あいさつ(広島県福山市)
8.第33回「ばら制定都市会議」伊奈宣言について
宣言(案)朗読
承認
9.閉会
大島伊奈町長による主催者あいさつ
湯本中野市長による固定事務局からの報告
伊奈町バラマスターズによる取組紹介
小針北小学校の取組紹介
福山市副市長による次期開催都市あいさつ
福山市副市長と伊奈町長が握手をする様子
第33回「ばら制定都市会議」伊奈宣言について
令和6年1月1日、新年早々に最大震度7の激しい揺れが襲った能登半島地震。能登半島を中心に多くの方々の尊い命が失われ、また、住宅やインフラも多数損壊するなど、甚大な被害が発生しました。ここに、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられたみなさまに深く哀悼の意を表します。そして、被災地のみなさまが一日も早く日常を取り戻せるよう、復興を願うばかりです。
このような状況の中、本日、第33回ばら制定都市会議を伊奈町で開催し、加盟都市間における「ばら」によるまちづくりの交流を通じて、「ばら」は、まちにうるおいを与え、人々の心に安らぎをもたらすシンボルであることを改めて認識するとともに、この価値観を、加盟都市との間で広く共有することができました。
私たち、ばら制定都市会議加盟都市は、これからも「ばら」を通じて加盟都市間の交流と連携を深めるとともに、より一層地域住民と協働し、「花と緑にあふれるうるおいのあるまちづくり」の実現を目指し、「ばら」によるまちづくりの取組を次の世代に繋げていくことを、ここに宣言します。
令和6年5月11日
第33回ばら制定都市会議
岩見沢市、秩父別町、村山市、八千代市、横浜市、伊那市、中野市、坂城町、神戸町、島田市、富士市、西尾市、岸和田市、松原市、福山市、粕屋町、鹿屋市、伊奈町
お問い合わせ
伊奈町役場都市計画課公園緑地係
電話: 048-721-2111(内線2422)
ファクス: 048-721-2138
電話番号のかけ間違いにご注意ください!