ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

「学校開放講座(後期)」の参加者を募集します

  • []
  • ID:8396

町内の小中学校・高等学校・大学等にて各種講座を開催します。ぜひご参加ください!

※インターネットでお申し込みができます。こちら(別ウインドウで開く)のページからお申し込みください。
 その他、詳しい申込み方法等については以下をご参照ください。

学校開放講座(後期)パンフレット表

学校開放講座(後期)パンフレット裏

募集パンフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

講座紹介

1.世界がもし100人の村だったらー世界の「今」を体験しよう!
開催校 伊奈学園中学校(学園4−1−1)
開催日 10月5日(土曜日)
時間 午前8時50分から午前10時40分
参加費 無料
定員
 15名
対象
 町内在住の小・中学生
持参品
筆記用具、上履き
学習内容
○世界には70億人を超える人々が暮らしています。その人たちは、どんな服を着て、どんな言語を使って暮らしているでしょうか。世界の「暮らし」について体験を通して学びましょう。そして、わたしたちが暮らすこの世界がより良い世界になっていくには、どのような活動があったら良いでしょうか。世界の「今」を体験しながら、一緒に考えてみましょう。
申込期限
 9月13日(金曜日)
2.初めての鋳金(ちゅうきん) ペーパーウェイトを作ろう
開催校 伊奈学園総合高等学校(学園4−1−1)
開催日10月6日(日曜日)、13日(日曜日)、20日(日曜日)、27(日曜日)、11月10日(日曜日) 全5回
時間 午前9時から午前12時
参加費
2,000円
定員 10名
対象
町内在住・在勤・在学で小学校高学年以上の方
持参品
筆記用具、ノート、エプロン、軍手、上履き
学習内容○金属鋳造による造形で今回は融点の低い錫合金を用い、ロストワックス技法という鋳造法でペーパーウェイト等の作品を制作します。蝋で作った原型を耐火石膏に埋没し、型を焼くことで蝋を燃焼し、蝋がなくなりできた空間に熔解した金属を流し込みます。更に出来上がったものを研摩仕上げして作品とします。
申込期限 9月13日(金曜日) 
3.姿勢改善 骨膜ストレッチ講座 「治らない」をなくす簡単セルフケア
開催校伊奈町立小針中学校(学園2−2074)
開催日10月11日(金曜日)
時間午後3時30分から午後5時30分
参加費無料
定員20名
対象町内在住・在勤・在学の方
持参品飲み物、タオル(汗拭き用)、動きやすい服装、上履き
学習内容○肩こりだからと肩をもんだり、腰が痛いと腰をマッサージしていませんか?その痛みは違うところにあるかもしれません。痛みの原因を知って、セルフケアで解消する方法を学びましょう。順番を守って正しく行うと、たった1回で効果を感じられて、身体だけでなく心も元気になれます。
申込期限9月20日(金曜日)
4.理科実験教室
開催校
 国際学院中学校(小室10474)
開催日
 10月12日(土曜日)
時間
 午後1時30分から午後3時30分
参加費
 一組500円
定員
 15組30名
対象
 町内在住の小学校3〜6年生とその保護者
持参品
 軍手、上履き
学習内容
1.化石発掘
 化石の発掘体験を行います。木の葉や昆虫などの化石を身近な道具を使って取り出します。
2.ブーメランつくり
 身近な材料を使って、ブーメランを作成します。
3.科学実験(冷却パック、カイロつくり)
 簡単な実験を行います。
申込期限
 9月20日(金曜日)
5.たのしい陶芸教室
開催校伊奈町立南小学校 (栄4−1)
開催日(1)10月19日(土曜日)、(2)11月23日(土曜日)、(3)12月7日(土曜日) 全3回
時間(1)午前9時から午前12時 (2)午前9時から午前12時 (3)午前10時から午前12時
参加費500円
定員20名
対象
町内在住・在勤の方、
町内在住の小・中学生と保護者
持参品
上履き、エプロン、タオル、水分補給用の飲み物、上履き
学習内容[1日目]陶芸についての説明を聞き、食器などの作品をつくります。次回までに作品を乾燥・素焼きします。
[2日目]1日目でつくった作品に、絵付けをして釉薬をかけ、本焼きの準備をします。
[3日目]最終日は窯出しを行い、完成した作品の鑑賞会をします。
申込期限9月27日(金曜日)
6.愛車のメンテナンス教室
開催校埼玉自動車大学校(小室1123)
開催日11月3日(日曜日)、 11月16日(土曜日) 全2回
時間午前9時30分から午前12時30分
参加費1000円
定員16名
対象町内在住・在勤の中学生以上(ただし中学生は保護者同伴)
持参品筆記用具
学習内容[1日目] 1、点検の必要性と法定点検
     2、各点検方法の説明及び作業
     3、日常のよくあるトラブルへの対処
      ・バッテリトラブルへの対策と対処   ・タイヤパンク時の対処
      ・ワイパーゴム交換方法        ・各電球交換方法
     4、実動ハーフカットモデルを使用してのエコカー構造作動の説明
[2日目] 1、ボディーメンテナンス(簡単な板金、塗装)
申込期限10月11日(金曜日)
7.陸上競技教室
開催校
 国際学院高等学校(小室10474)
開催日 (1)11月24日(日曜日)、(2)11月30日(土曜日)、(3)12月7日(土曜日) 全3回
時間 (1)、(2) 午前10時から12時   (3)午後1時30分から午後3時30分
参加費無料
定員 80名
対象 町内在住の小・中学生
持参品 水筒、タオル
学習内容 「短期間で足が速くなる」をテーマとし、遊び感覚のトレーニングを取り入れ、子どもたちが楽しみながらできる教室です。
申込期限 11月1日(金曜日)
8.ペットボトルロケット教室
開催校日本薬科大学(小室10281)
開催日 11月30日(土曜日)
時間
 (午前)午前9時から午前11時30分 (午後)午後1時から午後3時30分
参加費
 3,000円
定員
 20名 ※午前10名、午後10名
対象
 町内在住・在学のお子様(幼児は保護者同伴)
持参品
 タオル
学習内容
【ペットボトルの作製】
ハサミやビニールテープ、デコレーションシールを使い工作を楽しく行います。
【ペットボトルロケット発射体験】
子どもたちが製作したオリジナルロケットの内部を密閉して水と空気を入れて圧力で飛ばします。自分が作ったロケットが高く遠くに飛ぶことに、みんなビックリ感動です。小さなお子様は空気入れはかなり力が入りますので親子作業も必要です。
申込期限
 11月8日(金曜日)

申し込み方法

各講座の応募締切日まで(必着)に次のいずれかの方法で申し込んでください・

(1)所定の申込書に必要事項を記入し、生涯学習課にご提出ください。(持参・郵送・ファクス)

(2)町ホームページから、入力フォームに必要事項を入力して申し込んでください。

       申込はこちら(別ウインドウで開く)

※複数申し込みをする場合でも、講座ごとにお申し込みください。また、ご家族やご兄弟で申し込む場合も1人ずつお申し込みください。

申込書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申し込み•問い合わせ先

〒362-8517

 伊奈町中央四丁目355番地

 伊奈町教育委員会生涯学習課

  「学校開放講座」係

電話: 048-721-2111(内線2542・2541)

ファクス: 048−721−4851

 

受講者の決定

応募者が定員を超えた場合は、抽選で決定します。

結果は講座開催日の1週間前までにメールまたは郵送でお知らせいたします。

※講座開催の1週間前までに結果のお知らせがない場合は必ずご連絡ください。

注意事項

受講は、申し込みをされたご本人に限ります。他の方に譲ることはできません。

参加確定後にキャンセルする際は、参加費を負担していただく場合があります。

申込人数によっては講座を中止とさせていただく場合がございます。

お問い合わせ

伊奈町役場生涯学習課生涯学習係

電話: 048-721-2111(内線2541,2542)

ファクス: 048-721-4851

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム