ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

ケアラーの存在を知っていますか

  • []
  • ID:8429

ケアラーってなに?

ケアラーとは、高齢、身体上または精神上の障がいまたは疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話その他援助している方のことです。そのうち18歳未満の方はヤングケアラー、また、若者期(おおむね30歳)の方は若者ケアラーと呼ばれています。

なぜ、ケアラー支援が必要なの?

ケアラーには、身体的、精神的、経済的に大きな負担がかかっており、ケアラーとしての人生を優先せざるを得ず、自分らしく生きる機会を失う可能性があるほか、心身の不調、孤独感や孤立感等深刻な状況に繋がる恐れがあります。「家族のこと」であるがゆえ、「あたりまえ」と認識しながらも「葛藤を抱えている」こともあり、だからこそ悩んでいることへの支援が必要です。

地域でケアラーを支えていくための相談窓口

伊奈町、埼玉県ではケアラー、ヤングケアラ−の方の相談を受け付けています。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

伊奈町若者ケアラー、ヤングケアラー支援に関する相談窓口
相談窓口 電話 ケアをしている相手の状況・関連項目など
高齢 障がい 病気や難病 幼い兄弟姉妹 困窮 DV・人権問題など
社会福祉課 048-721-2111
子育て支援課
教育委員会学校教育課
いきいき長寿課
保険医療課 -
人権推進課 -
健康増進課(保健センター) 048-720-5000 -
伊奈町地域包括支援センター 048-720-5656 - - - -
伊奈町南部地域包括支援センター 048-795-4900 - - - -

〇・・・主な相談先 、 △・・・場合により相談可能 

Line相談

埼玉県ヤングケアラーチャンネル(別ウインドウで開く)
埼玉県内のケアラー、ヤングケアラーの方が抱えるケアの不安、将来のこと、どんなことでもLINEで気軽にご相談できます。

親と子どもの悩みごと相談@埼玉(別ウインドウで開く)
子育ての不安や親子関係など保護者の方の悩み、家族からの虐待に関する子どもの皆さんの悩みなどLineで気軽にご相談できます。

電話相談

子どもスマイルネット(別ウインドウで開く)
いじめ、友達、学校、親、どんなことでもご相談できます。

よい子の電話教育相談(別ウインドウで開く)
いじめ、不登校、学校生活の悩みについてご相談できます。

児童相談所相談専用ダイヤル(別ウインドウで開く) 
子どもの福祉に関する相談についてご利用できます。

仕事と生活の両立支援相談窓口(別ウインドウで開く)
介護・子育て・病気治療などで仕事継続の悩みについてご相談できます。

労働者相談

労働相談センター(別ウインドウで開く) 
埼玉県労働相談センターの相談は、職場での労働者個人と使用者の間における賃金や労働時間、休日・休暇などの労働条件に関する内容についてご相談できます。

お問い合わせ

伊奈町役場社会福祉課社会福祉係

電話: 048-721-2111(内線2135,2136,2137)

ファクス: 048-721-2137

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム