ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査

  • []
  • ID:8513

衆議院議員総選挙が、10月15日(火曜日)に公示され、10月27日(日曜日)に投票が行われます。この選挙は、国政を担当する代表者を選ぶ大事な選挙です。投票日に投票に行けない方は、期日前投票をご利用することもできます。明るい未来のためにみんなそろって投票しましょう。

衆議院小選挙区の区割りが変わりました

一票の人口較差を是正するための公職選挙法の一部を改正する法律(区割り改定法)が、令和4年11月28日に公布され、令和4年12月28日以降に実施される衆議院議員総選挙からは、新しい選挙区で選挙が行われます。

この改正により、伊奈町は、第6区(伊奈町、鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市)から、第13区(伊奈町、久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、宮代町、杉戸町)に変更となりました。投票する際は、お間違えのないようご注意ください。

区割り変更について詳しくはこちらをご覧ください。

投票のできる方

次の要件に当てはまり、選挙人名簿に登録されている方

年齢要件

平成18年10月28日までに生まれた満18歳以上の方

住所要件

令和6年7月14日までに伊奈町に転入の届出をし、引き続き伊奈町に住所があり、住民基本台帳に記載されている方

投票について

当日投票

投票日

令和6年10月27日(日曜日)

投票所

町内10投票所(入場券に記載がある投票所です。)※投票所一覧はこちらです。(別ウインドウで開く)

投票時間

午前7時から午後8時まで

期日前投票

投票日当日、お仕事やお出かけで投票ができない方が、事前に投票できる制度です。期日前投票をする際には、「宣誓書(兼請求書)」が必要となりますので、次のいずれかの方法でご準備いただくと投票へのご案内がスムーズとなります。

  1. 入場券の裏面の宣誓書に必要事項を事前にご記入いただく。(ご自分の入場券を切り離してください。)
  2. 別添の期日前投票の「宣誓書(兼請求書)」を印刷して、必要事項をご記入いただく。

※なお、期日前投票の「宣誓書(兼請求書)」は、期日前投票所でも用意しております。

期日前投票の「宣誓書(兼請求書)」

不在者投票

投票日に、仕事や旅行、入院や施設への入所などにより投票所に行けない方が、滞在先の最寄りの選挙管理委員会や病院・老人ホーム等の施設で、投票日の前に投票をすることができる制度です。
投票用紙の受け取りは、事前に郵便によるやりとりが必要となり、投票用紙の交付には時間を要するため、早めに選挙管理委員会までお問い合わせください。詳しくはこちらをご覧ください。

期日前投票(不在者)投票所について

期日前投票(不在者)投票所一覧
会場
投票期間
投票時間
伊奈町役場1階
10月16日(水曜日)から10月26日(土曜日)午前8時30分から午後8時まで
伊奈町パブリックルーム(ウニクス伊奈2階)10月16日(水曜日)から10月26日(土曜日)午前10時から午後7時まで

※会場により投票時間が異なりますのでご注意ください。

投票所入場券について

投票所入場券は、4人連記式の「圧着式はがき」になっています。はがきを開いて1枚ずつ切り離し、名前を確かめてから、投票所へ行く際にお持ちください。

投票所入場券は、公示日以降順次発送し、10月23日頃までにお手元にお届けいたします。そのため、期日前投票にお越しになる日によっては入場券がお手元に届いてない場合がございます。

当日投票、期日前投票ともに、入場券がお手元にない場合でも、選挙人名簿への登録が確認されれば、投票することができます。投票所の係員にその旨をお伝えください。

選挙公報

衆議院議員総選挙の候補者の経歴や政見などが掲載された選挙公報について、詳しくはこちら(別ウインドウで開く)ご覧ください。
また、選挙公報は、町役場や総合センター、図書館、ゆめくる、県民活動総合センターの各施設、ニューシャトルの各駅及び町内の一部のコンビニエンスストアにも置いています。

投票速報

開票速報

お問い合わせ

伊奈町役場選挙管理委員会

電話: 048-721-2111(内線2893,2894)

ファクス: 048-721-2136

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム