ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ごみに関するよくある質問

  • []
  • ID:8652

道路上に「所有者不明の」小動物の死がいがあります。どうしたら良いですか?

町道:町クリーンセンター048-728-5321もしくは町環境対策課048-721-2111(代)へご連絡ください。  

県道:埼玉県北本県土整備事務所048-540-8200(代)へご連絡ください。

時間外でも、可能な限り対応は致しますが、夜間にご連絡をいただいた場合には、回収が翌朝になる場合があります。

ごみの出し方が分からない品目があります。どうしたら良いですか?

ごみ分別アプリ「さんあ〜る」(別ウインドウで開く)を使用していただくか、

町ホームページ内のごみ収集カレンダー(別ウインドウで開く)内の分別表をご覧ください。

引っ越してきたので、集積所の場所が分かりません。

町環境対策課(048-721-2111)にご自身の住所を教えていただければ、近くの集積所の場所をお伝えすることはできます。
しかし、そこの集積所を使用して良いかどうかは集積所を管理している利用者の方々によりますので、隣近所の方や大家さん、区長等にご確認ください。

カラスや猫に集積所のごみを荒らされてしまいます。どうしたら良いですか?

ごみ集積所の維持・管理・運用は、利用されている方々にお願いしています。

町では、カラスなどの鳥獣にごみを荒らされないための予防策として、集積所のごみを覆う「ごみ集積所用ネット」を、町環境対策課窓口にて無料で配布しております。

※数に限りがございますので、環境対策課にお問い合わせの上、ご来庁ください。

決められた時間までにごみを出すことができませんでした。どうしたら良いですか?

収集作業後に改めて回収は行っていませんので、次回の収集日にお出しください。

自分の出したごみ袋にルール違反のシールが貼ってあります。

分別が誤っている場合、ごみ出しルール違反シールを収集の作業員が貼付します。

正しく分別し、決められた日に出しなおしてください。

集積所にルール違反ごみが出されました。どうしたら良いですか?

間違った出し方をしている場合、ごみ出しルール違反シールに収集できない理由を記入し、ごみに貼って集積所に残しています。

このシールは、間違った出し方をした人に出し方が間違っていることを知らせ、改善していただくために貼っています。

このような場合は、回覧などを利用し、収集されなかったごみは改めて出しなおすよう皆さんにお願いしてください。

ルール違反のごみをそのまま収集してしまうと、きちんと分別し、出し方を守っている多くの方々の努力が意味のないものになってしまいます。

このため、間違った出し方をしているごみの収集は行っていません。

ごみをきちんと処理するためには、皆さんにごみの出し方を理解してもらい、分別に協力していただくことが不可欠です。

ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。

※ルール違反ごみを出した本人がわからず、利用者の方々では分別できないものの場合、町環境対策課にご相談ください。

ルール違反シール

お問い合わせ

伊奈町役場環境対策課廃棄物対策係

電話: 048-721-2111(内線2253)

ファクス: 048-721-2138

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム