水道水の有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について
- []
- ID:8717

PFOS・PFOAとは
有機フッ素化合物(PFAS)は、撥水剤、表面処理剤、乳化剤、消火剤、コーティング剤等に用いられてきた化学物質であり、1万種類以上の物質があるとされています。全国的に井戸や河川、飲用水などで検出されていることが報道されています。
中でも代表的なものとして、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオクタン酸)があり、熱や薬品に強く、環境の中で分解されにくい蓄積性の高い物質であることから、現在では、国内での使用や製造は禁止されています。
日本では令和2年に水質管理目標設定項目に位置づけられ、「PFOS及びPFOAの合算値で0.000005 mg/L」とする暫定目標値が定められました。
なお、国が定める目標値、専門家の評価書については、こちらをご参照ください(別ウインドウで開く)。

水質検査結果
伊奈町では、水質管理計画に基づき、町内末端給水栓(蛇口)2箇所で検査を実施し、国の目標値を十分に下回っていることを確認しております。
水質管理計画(別ウインドウで開く)につきましては、毎年度更新しております。
直近の検査結果は、下記のとおりです。
検査地点 | 栄2丁目 | 西小針4丁目 | 浄水場内 給水栓ろ過下 | 水質目標値 |
---|---|---|---|---|
採水日 | 令和6年11月7日 | 令和6年11月7日 | 令和7年11月7日 | |
ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS) 及びペルフルオロオクタン酸(PFOA) | 0.000005 mg/L未満 | 0.000005 mg/L未満 | 0.000005 mg/L未満 | 0.00005 mg/L以下(暫定) |

令和7年度の検査予定
令和7年度におけるPFOS及びPFOAの浄水と原水(浄水処理をする前の水)の検査予定となります。
検査地点 | 浄水場 | 配水場 | 栄2丁目 | 寿1丁目 | 西小針4丁目 | 栄6丁目 |
---|---|---|---|---|---|---|
検査回数 | 年4回 | 年4回 | 年4回 | 年4回 | 年4回 | 年4回 |
検査地点 | 取水1〜7号井 | 取水集水地点(浄水場内) |
---|---|---|
検査回数 | 年1回 | 年1回 |
お問い合わせ
伊奈町役場上下水道課上水道係
電話: 048-721-5555
ファクス: 048-721-5556
電話番号のかけ間違いにご注意ください!