注射器やカテーテル等の在宅医療廃棄物の処分方法について
- []
- ID:8728

在宅医療廃棄物は適切に処分しましょう

在宅医療廃棄物とは
在宅医療廃棄物とは、在宅医療における医療処置にともなって家庭から排出される廃棄物を指します。
在宅医療廃棄物は、適切な方法であれば安全に処分できますが、不適切な方法での処分は重大な事故につながるおそれがあります。


これらの写真は在宅医療廃棄物にあたるものの例です。下記の方法で適切に処分しましょう。

町で処分できないもの

鋭利なもの(注射針、点滴針、ペン型自己注射針など)


注射針や点滴針、ペン型自己注射針などの鋭利なものは、かかりつけの病院や薬局などの医療機関に返却してください。
集積所に出したり、クリーンセンターに持ち込んだりすると、集積所のほかの利用者や収集員、クリーンセンターの職員がけがをするおそれがあるため、町では処分できません。
特に使用済みのものは、感染症等の重大な事故につながるおそれがあります。必ず適切な方法で処分しましょう。

町で処分できるもの

鋭利でないもの(ビニールバッグ類、チューブ・カテーテル類、ガーゼなど)


ビニールバッグ類やチューブ・カテーテル類、ガーゼなどの鋭利でないものは、可燃ごみとして処分できます。
「プラ」などのリサイクルマークがついている場合も、可燃ごみとして処分してください。
血液や体液が付着している場合は、袋を二重にしたり、新聞紙で包んだりして、液漏れや中身の飛散に注意してください。また、ビニールバッグ類は必ず中身を抜いて出してください。
お問い合わせ
伊奈町役場環境対策課廃棄物対策係
電話: 048-721-2111(内線2253)
ファクス: 048-721-2138
電話番号のかけ間違いにご注意ください!