ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

伊奈町子ども・子育て支援事業計画(第3期)(案)に関する意見内容一覧

  • []
  • ID:8776

町民コメント結果の概要

1 意見募集期間

令和6年12月27日(金曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

2 意見提出者数

1名

3 意見件数

1件

4 意見提出方法の内訳

・郵便 0件
・ファクス 0件
・電子申請 1件
・直接提出 0件

5 意見内容

伊奈町子ども・子育て支援事業計画(第3期)(案)に関する意見内容一覧
意見の趣旨
町の考え方
 認可保育所の入所数が100%を超えている。
 小学生の児童数が減っているのに、放課後児童クラブの利用児童数が増加している。 婚姻数、出生率は低下しているが、入所、利用者が増えているということは、共働き世代が増えていることが一因と思われる。
  昨今の日本経済を考えると、今後も入所、利用者が減少するとは考えられるないので、認定保育所の増設、放課後児童クラブ施設の増設、新規保育士、支援員の受け入れ拡充など、保育施設等への投資が必要だと思う。
 貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。ご指摘いただきましたご意見のとおり、町の今後の児童数の推移としては、減少傾向にありますが、認可保育所の利用者数や放課後児童クラブの利用児童数は増加しております。
  特に、認可保育所では、こどもが産まれてからも働き続けるいわゆる共働き家庭が増加していることに加え、令和元年10月からの3歳以上の保育料や幼稚園に通う児童の保育料を無料となる影響により増加していることが考えられます。なお、保育所では、入所受入れ枠数の弾力化(運用)が認められており、人員基準、設備基準内であれば、定員の120%まで認められております。
 町といたしましては引き続き、保育園に対し、保育人数を踏まえた受入枠の確保や拡大などを要請しつつ、定員の見直しや保育士の人材確保を行い、なるべく多くの児童が入所できるよう努めてまいります。また、児童クラブに関しても、本計画の量の見込み及び確保の方策を参考に、安定的に児童クラブを運営できるよう、支援員の確保や質の向上等を努めてまいります。

お問い合わせ

伊奈町役場子育て支援課子育て支援係

電話: 048-721-2111(内線2127,2160)

ファクス: 048-721-2138

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム