「防災の日」および「防災週間」について
- []
- ID:9152
「自らの命は自らが守る」という「自助」の意識のもと、地震が発生した時でも適切な行動がとれるように、防火防災訓練等に積極的に参加して防災行動力を高めるとともに、身の安全を最優先とした、地震発生時の適切な行動を定着させましょう。
また、まちぐるみで「自分たちのまちは自分たちで守る」という「共助」の意識を共有し、地域のみなさんが協力して助け合い、地震による火災などの被害を最小限にとどめるとともに、災害時に援護が必要となる方を自治会、事業所などで協力して気遣うなど、地域が一体となった協力体制づくりを進め、いざというときに備えましょう。

防災の日
毎年9月1日
大正12年9月1日は、関東大震災が発生した日です。この地震により、関東地方を中心に人的、物的にも甚大な被害が発生しました。その後、9月1日が「防災の日」と制定されました。

防災週間
毎年8月30日からの一週間を防災周知・啓発の運動期間としています。

9月1日は防災の日 「いつ」起きるか分からない災害に備えて【埼玉県HP】
日頃からできる備えなど、防災に関する情報が掲載されております。
下記URLより埼玉県HPをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0314/sainokuni/sainokuni-kensei-202409p02.html(別ウインドウで開く)

シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~【埼玉県議会HP】
埼玉県議会では、県民の皆様の災害への備えと対応力を高めることを目的に毎年シェイクアウト訓練を実施しています。
「短時間で」「誰でも」「どこにいても」できる訓練ですので、是非ご参加ください。
詳細につきましては下記URLよりご覧いただけます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-shakeout/index.html(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
伊奈町役場危機管理課災害に強いまちづくり係
電話: 048-721-2111(内線2282)
ファクス: 048-721-2136
電話番号のかけ間違いにご注意ください!