これからママ・パパになる皆様へ(各種教室や乳幼児健診、予防接種のご案内)
- []
- ID:5488

伊奈町保健事業のお知らせ
これからママ・パパになる皆様や未就学児がいらっしゃるご家庭にご利用いただける事業をご紹介します。
事業の中止または縮小をする場合がございます。詳細につきましては、広報いなをご覧ください。(別ウインドウで開く)

目次(クリックすると各ページに飛びます)
…母親学級、両親学級、妊婦歯科健診、新生児・妊産婦家庭訪問、こんにちは赤ちゃん訪問、育児教室、産後ケア事業、伊奈町こども家庭センター
…乳児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査
…乳児相談、育児相談、幼児相談、フッ素塗布、離乳食講習会
…定期予防接種、任意予防接種(一部補助)


こどもとおかあさんの保健事業
これからママ・パパになる方、赤ちゃんが生まれたご家庭にご利用いただける事業をご紹介します。
◆母親学級、両親学級、妊婦歯科健診の詳しくは、妊娠届提出時にお渡ししたお知らせ、または下記添付ファイルをご覧ください。
◆新生児・妊産婦家庭訪問、こんにちは赤ちゃん訪問の詳しくは、健康増進課までお問い合わせください。
◆育児教室の詳しくは、乳児健診時にお渡ししたお知らせをご覧ください。

母親学級(予約制)
○内容…出産までの健康管理と準備、乳児の保育指導を保健師・助産師・栄養士・歯科衛生士がおこないます。
○対象者…初めてお産をされる方(おおむね妊娠安定期から)
※主治医より安静などの指示がある方は、参加をご遠慮ください。
○受講料…無料

両親学級(予約制)
○内容…赤ちゃんの保育、おふろの入れ方などを行います。
○対象者…初めてお産をされる方(おおむね妊娠8か月〜9か月の方)とその夫またはパートナー
※妊娠後期ではない方でもご相談できますので、問い合わせてください。
○受講料…無料

妊婦歯科健診(予約制)
○内容…歯科医師による歯と口腔内の診察
○対象者…伊奈町に住所のある妊婦
○費用…無料
こどもとおかあさんの保健事業のお知らせ(令和7年度)

新生児・妊産婦家庭訪問
○内容…保健師等がご自宅に訪問し、新生児の体重測定及び妊産婦のご相談に応じます。
○対象者…伊奈町に住所のある妊婦・産婦・新生児等
○費用…無料

こんにちは赤ちゃん訪問
○内容…保健師等がご自宅に訪問し、育児情報の提供やご相談に応じます。
○対象者…伊奈町に住所のある生後4か月までの乳児と保護者
※新生児訪問した家庭を除きます
○費用…無料

育児教室(予約制)
○内容…小児科医師による講演や保健師・栄養士が子育てについての座談会
○対象者…伊奈町に住所のある生後4~6か月の乳児と保護者
○費用…無料

産後ケア事業について
産後に、疲労回復のための休養をとったり、授乳や育児・お子さんの発育について助産師等に相談できる事業です。
助産師の訪問によるケア(アウトリーチ型)や産院への宿泊によるケア(短期入所型)を実施しています。
※詳しくは「伊奈町産後ケア事業(別ウインドウで開く)」を確認ください。

伊奈町こども家庭センター(旧 伊奈町子育て世代包括支援センター)
○内容…妊娠期から子育て期のさまざまな悩みや不安にお答えする総合相談窓口です。
○対象者…妊娠期から子育て期の保護者
○費用…無料
○開設時間…午前8時30分~午後5時00分(土日祝日及び年末年始を除く)
伊奈町子育て世代包括支援センター


こどもの健診
お子さまに必ず受けていただきたい健康診査をご紹介します。
◆健康診査はお子さまの身体発育、精神発達の上からも大切な健診です。ぜひお受けください。
◆対象のお子さまには、個別に通知いたします。当日ご都合の悪い方は、健康増進課(保健センター)まで必ずお電話ください。
◆健診の詳しい日程については、「伊奈町保健事業のお知らせ」をご覧ください。

乳児健康診査
○内容…問診、身体測定、内科診察、保健相談、栄養相談など
○持ち物…母子健康手帳、質問票(はがき)、バスタオル

1歳6か月児健康診査
○内容…歯科診察、問診、身体測定、内科診察、保健相談、栄養相談、幼児相談、歯のブラッシング指導など
○持ち物…母子健康手帳、質問票(はがき)、バスタオル

3歳児健康診査
○内容…尿検査、歯科診察、問診、身体測定、内科診察、保健相談、栄養相談、幼児相談など
○持ち物…母子健康手帳、アンケート用紙、バスタオル、
尿(尿の採取ができなかった方は、当日健診受付で申し出てください。)


こどもの相談事業等
お子さまのいるご家庭にご利用いただける相談・教室をご紹介します。
◆乳児相談、育児相談では、お子さまの体重・身長の計測、離乳食、育児全般についてのご相談をお受けしています。
◆幼児相談では、お子様の発達の面等で気になる方のご相談をお受けしています。
◆フッ素塗布では、歯にフッ素を塗り、歯質を強化することで、むし歯になりにくい丈夫な歯を作ります。
◆離乳食講習会では、離乳食の進め方に関する講義を行います。
◆各相談の日程等については、「伊奈町保健事業のお知らせ」をご覧ください。

乳児相談(予約制)
○対象…1歳未満のお子さま
○内容…身体測定、保健相談、栄養相談など
○持ち物…母子健康手帳、おむつ、バスタオル

育児相談(予約制)
○対象…1歳以上~就学前のお子さま
○内容…身体測定、保健相談、栄養相談など
○持ち物…母子健康手帳、おむつ、バスタオル

幼児相談(予約制)
○対象…1歳以上〜就学前のお子さま
○内容…個別相談
○持ち物…母子健康手帳

フッ素塗布
○対象…1歳以上〜就学前のお子さま
○費用…1,430円(消費税込) ※おつりの無いように小銭の用意をしてください。
○持ち物…母子健康手帳、バスタオル、ハンカチ
令和7年度フッ素塗布のお知らせ

離乳食講習会(予約制)
○対象…乳児と保護者
○費用…無料
○持ち物…母子健康手帳、筆記用具


こどもの予防接種
お子さまを感染症から守り、健康で明るい生活ができるよう、予防接種を行っています。
予防接種は通年で接種できますが、伊奈町の予診票が必要となります。紛失や他市町村からの転入等で、伊奈町の予診票をお持ちでない方は、母子健康手帳を持参の上、健康増進課(保健センター)までお越しください。
予防接種をされる場合は、事前に「予防接種と子どもの健康」を必ずお読みいただき、接種間隔に注意してください。

定期予防接種
定期接種のワクチンとは、「予防接種法」と呼ばれる予防接種の規則を決めた法律に書かれているワクチンのことです。
ワクチンの費用は原則、町が負担いたしますので無料で接種することが可能です。
※詳しくは「子どもの予防接種(定期)(別ウインドウで開く)」を確認ください。

任意予防接種(一部補助)
任意接種のワクチンは、国がそれを使うことを認めているものの、「予防接種法」で規定されていないワクチンのことです。
接種に必要な費用は、原則、個人の負担となりますが、現在、伊奈町では「小児インフルエンザ」について助成を行っています。
お問い合わせ
伊奈町役場健康増進課(保健センター)保健予防係
電話: 048-720-5000
ファクス: 048-720-5001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!