マイナンバーカードの申請方法について
- []
- ID:6886

マイナンバーカードの申請方法について
マイナンバーカードの申請は、次のいずれかの方法で行います。
下線の引かれた箇所をクリックすると、伊奈町ホームページかマイナンバーカード総合サイトの案内ページに移ります。
1.申請サポートを利用し、住民課の窓口で申請(伊奈町マイナンバーカード申請サポート)
2.インターネットで申請(パソコン及びスマートフォンから可能)
3.郵送で申請
4.マイナンバーカードの申請に対応した証明写真機で申請
証明写真機での申請をご希望の場合は、上記リンク先の「まちなかの証明写真機からの申請」の項目をご覧ください。
※2〜4番の方法での申請には個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(以下「申請書」という)が必要です。
※申請書をお持ちでない場合は、町職員が無料で申請のお手伝いを行う1番の申請サポートでの申請がおすすめです。
※現在、マイナンバーカードの受け取りについては、申請からお手元に交付通知書(受け取りのご案内通知)が届くまで1ヶ月半程度の期間の日数を要しております。
※マイナンバーカードは地方公共団体情報システム機構で作成後、町に届くシステムとなっておりますので、日程に余裕を持って申請することをお勧めしております。
※マイナポイントの取得をご希望の場合は、早めのお手続きをお願いいたします。

申請書について
マイナンバーカードの申請書は次の3種類があります。上記の申請方法のうち、お持ちの申請書の種類によってはできない方法もありますのでご注意ください。

1.マイナンバーの通知カードに付属する申請書
個人番号の通知カードの下にある赤枠で囲った箇所がマイナンバーカードの申請書です。
なお、申請書に氏名や住所の記載がなくアスタリスクで埋まっている場合(一部の再発行した通知カードに付属する申請書)は、その申請書を使用することができません。


2.QRコード付きの申請書
国よりマイナンバーカードをお持ちでない方へ郵送しています。また、申請書をお持ちでない方が窓口で請求すると交付される申請書です。

3.手書き用の交付申請書
こちらのマイナンバー総合サイトからダウンロードできます。使用する場合、申請者の個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。

申請書がお手元にない場合
申請書がお手元になく、申請者の個人番号もわからない場合は、住民課で申請書をご請求ください。
※免許証などの身分証明書を確認させていただきます。

手続きからカード受取までの流れ
1.郵送若しくはインターネット、マイナンバーカードの申請に対応した証明写真機で申請。
2.役場からマイナンバーカードの交付通知書を発送。(申請後、1ヶ月から1ヶ月半で発送いたします。)
3.必要書類を用意し住民課窓口にてカード受取
お問い合わせ
伊奈町役場住民課住民係
電話: 048-721-2111(内線2111)
ファクス: 048-721-2137
電話番号のかけ間違いにご注意ください!