猫に関して
- []
- ID:7296
終生飼養について
・ 猫を飼い始めたら生涯飼うことが飼い主の義務です。愛情と責任を持って最後まで飼いましょう。
室内飼い
・猫は室内でも安心して暮らしていけます。逆に屋外で飼育することで交通事故や他の猫とのケンカ、病気の感染など猫に多大なリスクがともなうこととなります。室内飼いの際は下記のような点に気をつけてあげましょう。
・隠れることができる場所 ・上下運動ができる場所 ・外を眺められる場所(窓など) ・くつろげる場所 ・脱走防止
しつけについて
トイレ
・ 猫は、しつければ、決まった所で用を足します。近所の庭などで用を足し、トラブルの原因にならないように、自宅の室内にトイレを用意しましょう。
爪研ぎ
・猫は爪を研いで古い爪をはがし、新しい爪を再生させます。猫用の爪研ぎなどを用意してそこで爪研ぎをするように教えてあげましょう。爪研ぎする場所がないと壁や柱などで爪を研いでしまいます。
不妊手術(避妊手術・去勢手術)
・猫は一度に4~6匹子どもを産みます。また、年に2~3回出産することがあります。将来的に生まれたすべての猫に適切な飼育環境を与えることができないなら、オス・メスに限らず不妊手術を行いましょう。
・傷つけたり、捨てたり、殺したりしては絶対にいけません。罰則があります。
猫への対応について
・猫が庭や花壇・畑に入り込み、フンや尿をするのは、周辺のどの場所よりもその猫にとって快適な場所だからということが考えられます。下記の対策を参考にいろいろな方法を試してみましょう。
地域猫活動について
埼玉県では地域猫活動に関するガイドブックを配布しております。
地域猫活動実施ガイドブックについて(別ウインドウで開く)
猫に関する相談窓口
埼玉県動物指導センター南支所
住所:埼玉県さいたま市桜区在家473
電話:048-855-0484
お問い合わせ
伊奈町役場環境対策課環境対策係
電話: 048-721-2111(内線2251,2252)
ファクス: 048-721-2138
電話番号のかけ間違いにご注意ください!