各種給付金事業について
- []
- ID:8140
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい世帯に各種給付金を給付しています。
対象の方には、原則町から通知を郵送いたします。ご不明点は町給付金担当(048-721-2111)までお問い合わせください。
基準日:令和5年12月1日
※ドメスティック・バイオレンス等の措置により、住民票が町にない方は、町給付金担当にお問い合わせください。
緊急支援給付金(第2次)
対象
住民票上の世帯全員が令和5年度住民税非課税の世帯
ただし、住民税均等割が課税されている方の扶養を受けている方を含む世帯は対象外となります。
給付金額
1世帯あたり7万円
申請方法
【プッシュ型方式(令和5年8月に実施した3万円の給付金を受給した方で、世帯員に変更がない世帯)】
令和6年2月に通知を発送しました。振込口座に変更がない場合は、お手続きの必要はございません。
振込口座に変更がある場合は担当までお申し出ください。
【確認書・申請書方式(今回給付から伊奈町で新たに給付金の対象となった世帯)】
町から送付する「確認書」に必要事項を記入して返送してください。
ドメスティック・バイオレンス等の措置により住民票が伊奈町に無い方は、担当までお申し出ください。
生活支援給付金(第2次)
対象
住民票上の世帯全員が令和5年度住民税所得割非課税の世帯
ただし、住民税所得割が課税されている方の扶養を受けている方を含む世帯は対象外となります。
給付金額
1世帯あたり10万円
申請方法
【プッシュ型方式(令和5年8月に実施した1.5万円の給付金を受給した方で、世帯員に変更がない世帯)】
令和6年2月に通知を発送しました。振込口座に変更がない場合は、お手続きの必要はございません。
振込口座に変更がある場合は担当までお申し出ください。
【確認書・申請書方式(今回給付から伊奈町で新たに給付金の対象となった世帯)】
町から送付する「確認書」に必要事項を記入して返送してください。
ドメスティック・バイオレンス等の措置により住民票が伊奈町に無い方は、担当までお申し出ください。
こども加算給付金
対象
上記の「緊急支援給付金(第2次)」または「生活支援給付金(第2次)」の対象世帯のうち、18歳以下の児童がいる世帯。
給付金額
児童1人あたり5万円
申請方法
【プッシュ型方式(上記「緊急支援給付金(第2次)」または「生活支援給付金(第2次)」を受給した世帯)】
令和6年4月に書類を発送予定です。振込口座に変更がない場合は、お手続きの必要はございません。
振込口座に変更がある場合は担当までお申し出ください。
【確認書・申請書方式(今回給付から伊奈町で新たに給付金の対象となった世帯)】
町から送付する「確認書」に必要事項を記入して返送してください。
ドメスティック・バイオレンス等の措置により住民票が伊奈町に無い方は、担当までお申し出ください。
令和6年度新たに実施する給付金
令和6年度新たに住民税非課税・均等割のみ課税になる世帯への給付金、定額減税しきれないと思われる世帯への給付金については、今後随時情報を更新します。
問い合わせ
伊奈町給付金担当 048-721-2111(代表)
※電話交換手に「給付金担当へ」とお伝えください。
お問い合わせ
伊奈町役場社会福祉課社会福祉係
電話: 048-721-2111(内線2135,2136,2137)
ファクス: 048-721-2137
電話番号のかけ間違いにご注意ください!