伊奈町立郷土資料館の利用案内
- []
- ID:641

伊奈町立郷土資料館利用案内

郷土資料館について
伊奈町の自然・地理・歴史・民俗の総合的な展示となっており、郷土についてより一層学ぶことができる内容になっています。美術分野では、伊奈町ゆかりの人間国宝(故)田口善国氏の蒔絵の作品も展示しています。
また、館内では、平成29年度に作成した映像「伊奈忠次ー関東の水を治めて泰平の世を築くー」(別ウインドウで開く)をご覧いただけます。ほかにも、近隣市町村の文化財関係書籍や発掘調査報告書などを自由に読むことができます。
皆様のご来館をお待ちしております。

展示内容

1 立地と自然

伊奈町は関東平野の中央にある大宮台地のほぼ中央に位置しています。

2 原始から古代へ
伊奈町で確認できる最古の人類の足跡は旧石器時代です。縄文時代の土器もたくさん出土しています。

3 中世から現代へ
鎌倉時代には、歴史的な変革に伴い世情が不安定になる中で板石塔婆(板碑)が作られ、
信仰が一般民衆へと広がっていきました。

4 田口善国氏作品展示
平成元年に重要無形文化財(人間国宝)「蒔絵」の技術保持者に認定された故田口善国氏の作品も
展示しています。

利用の案内

開館日・時間
火曜日・水曜日・土曜日・日曜日
午前9時~午後4時 (入館料無料)

休館日
月曜日・木曜日・金曜日・国民の祝日(こどもの日・文化の日を除く)・振替休日及び12月28日~1月4日まで

案内図
資料館パンフレット

館内写真(企画展示等)
お問い合わせ
伊奈町役場生涯学習課文化財・町史係
電話: 048-721-2111(内線2543,2546)
ファクス: 048-721-4851
電話番号のかけ間違いにご注意ください!