ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

「いきいきロコモコール!講習会」「ロコラジさろん」「ロコラジ体操サポーター養成講座」について

  • []
  • ID:3120

ロコモ体操とは

ロコモとはロコモティブシンドローム(運動器症候群)の通称です。

詳しくはロコモ体操紹介ページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。


ロコラジ体操サポーター養成講座について

 町では、ロコラジ体操を普及・啓発するロコラジ体操サポーターを養成しています。

 サポーターは町民の皆さんがいつまでも住み慣れた地域でいきいきと暮らすために、介護予防となる運動習慣の確保をはじめ、社会参加のきっかけづくりや助け合いの輪を広げながら工夫をして活動しています。

令和6年度の開催について


【日程】   令和7年1月31日(金曜日)、2月6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日)、3月5日(水曜日)  全6回
【時間】   午後1時30分〜午後4時00分
【場所】   伊奈町総合センター 2階多目的ホール (伊奈町中央五丁目179番地)

【対象者】  ・町内在住で、ロコラジ体操に興味のある方      
       ・地域でロコラジ体操を一緒に楽しめる方  (なるべく全6回参加できる方)

【定員】   20名程度 (先着順)
【申し込み】 令和7年1月24日(金曜日)までに、いきいき長寿課窓口または、電話(048−721−2111 内2123)

いきいきロコモコール!講習会

初回にロコモセミナー、運動機能測定とロコモ体操の指導を受け、3ヶ月間、自宅で体操を続けていただきます。
3ヶ月後に再び運動測定をして頑張った効果を確認するプログラムです。
3ヶ月の間頑張るあなたをロコモコール(励ましの電話)でサポートします。



令和6年度の開催について (今年度募集は終了しました)

第1回 

【日程】   初回:7月2日(火曜日) 3か月後:9月25日(水曜日)
【時間】   (1)10時00分〜12時00分
      (2)午後1時30分〜午後3時30分  (1)(2)いずれかを選択
【場所】   伊奈町総合センター 2階多目的ホール
【対象者】  ・おおむね65歳以上で町内在住の方
      ・初回と3か月後ともに参加が可能で、その間自宅でロコモ体操を継続する意欲のある方
【定員】   各20名 (先着順)
【費用】   無料
【申し込み】 6月21日(金曜日)までにいきいき長寿課窓口、または電話(048−721−2111 内2123)



第2回 

【日程】   初回:9月11日(水曜日) 3か月後:12月18日(水曜日)
【時間】   (1)10時00分〜12時00分
      (2)午後1時30分〜午後3時30分  (1)(2)いずれかを選択
【場所】   ふれあい活動センターゆめくる 2階会議室
【対象者】  ・おおむね65歳以上で町内在住の方
      ・初回と3か月後ともに参加が可能で、その間自宅でロコモ体操を継続する意欲のある方
【定員】   各20名 (先着順)
【費用】   無料
【申し込み】 9月6日(金曜日)までにいきいき長寿課窓口、または電話(048−721−2111 内2123)



ロコラジさろん

最近筋力が落ちたなどと感じることはありませんか?
ロコラジさろんでは理学療法士などの指導のもと、主に下半身に効く「ロコモ体操」と全身に効く「ラジオ体操」を行います。

令和6年度の開催について (今年度終了)


【日程】   6月27日、7月4日・11日・18日 各木曜日
【時間】   10時30分〜12時00分
【場所】   伊奈町総合センター 2階多目的ホール
【対象者】  おおむね65歳以上で町内在住の方
【定員】   20名程度 (先着順)
【申し込み】 6月21日(金曜日)までに、いきいき長寿課窓口または、電話(048−721−2111 内2123)

お問い合わせ

伊奈町役場いきいき長寿課介護認定給付係

電話: 048-721-2111(内線2123,2124)

ファクス: 048-721-2137

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム