住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービス
- []
- ID:7276

コンビニ交付サービスとは
コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカードを利用して、住民票の写し、印鑑登録証明書をコンビニエンスストア等に設置のマルチコピー機(多機能端末機)から取得できるサービスです。
コンビニ交付サービスとは

利用できる方
伊奈町に住民登録があり、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方が利用できます。
※発行制限等の措置を受けている方は、マルチコピー機(多機能端末機)からは取得できません。

取得可能な証明書及び手数料
〇住民票の写し(個人…1通150円、世帯全員…1通150円)
ご本人及び同一世帯員の「住民票の写し」が取得できます。
(注意事項)
・住民票の除票及び改製原住民票は取得できません。
・前々住所等の履歴のある住民票の写しは取得できません。
・転出者や死亡者の住民票の写し(除票)は取得できません。
・住民票コード記載の住民票の写しは取得できません。
・「世帯全員」「世帯の一部」の住民票の写しは、世帯員数によって複数枚となります。
※証明書を誤って取得した場合や、手数料免除の方が取得してしまった場合も、証明書の差し替えや返金はできませんのでご注意ください。
〇印鑑登録証明書(1通150円)
伊奈町で有効な印鑑登録をしている方が取得できます。
(注意事項)
・住民課窓口で印鑑登録証明書の交付を受ける際には、従来どおり印鑑登録証が必要です。
※証明書を誤って取得した場合や、手数料免除の方が取得してしまった場合も、証明書の差し替えや返金はできませんのでご注意ください。

利用可能時間
土日・祝日を含む午前6時30分から午後11時までのうち、店舗の営業時間内に利用できます。
※システムメンテナンス時を除く

臨時休止
システムメンテナンス等により、コンビニ交付サービスを臨時休止することがあります。
ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
※メンテナンス時間は前後する可能性がありますのでご了承ください。
※証明書のコンビニ交付サービスを利用しようとした場合、メンテナンスの状況によりカードが使用できない旨のメッセージが表示されることがあります。

利用できるところ(店舗等)
※伊奈町役場 東庁舎 1階ロビー内 平日8時30分〜午後5時15分(役場の開庁時間内)
※マルチコピー機(多機能端末機)を設置してある全国のコンビニエンスストア等
※その他の店舗情報は、下記のリンクをご覧ください。
コンビニ交付 利用できる店舗情報(地方公共団体情報システム機構)
https://www.lg-waps.go.jp/01-03.html

利用の際に必要なもの
〇マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)
〇利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
※利用者証明用電子証明書の有効期限が過ぎている場合は、利用できません。住民課で更新手続きが必要になります。
〇手数料
住民票の写し(個人…1通150円、世帯全員…1通150円)
印鑑登録証明書(1通150円)

利用方法
1.マイナンバーカードと手数料を持って、マルチコピー機(多機能端末機)のあるコンビニ等へ
2.マルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」をタッチ
3.案内に従って、マイナンバーカードの読取→暗証番号の入力→証明書の選択
4.手数料の投入
5.証明書の印刷完了
※詳細については、下記のリンクをご覧ください。
コンビニ交付 証明書の取得方法(地方公共団体情報システム機構)
https://lg-waps.go.jp/01-01.html

個人情報の保護
※証明書の交付印刷は、店舗の従業員を介さずに、マルチコピー機(多機能端末機)をご本人で操作していただきます。申請から交付まで他人の目に触れずに手続きを行うことで、個人情報を保護しています。
※通常のインターネット回線ではなく、全国の地方自治体を相互に接続する行政ネットワーク回線や専用のネットワーク回線を使用しており、その回線における通信は、通信内容の暗号化が図られています。
※証明書発行後は、マルチコピー機(多機能端末機)からデータは消去されます。
※マルチコピー機(多機能端末機)の表示画面や音声により、マイナンバーカードや証明書の取り忘れ防止対策を実施しています。
※マイナンバーカードを他人に預けたり、暗証番号を教えるなどの行為は、悪用される恐れがあります。マイナンバーカードの保管や暗証番号の管理には十分ご注意ください。
お問い合わせ
伊奈町役場住民課住民係
電話: 048-721-2111(内線2111)
ファクス: 048-721-2137
電話番号のかけ間違いにご注意ください!