ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和7年度狂犬病予防注射のお知らせ

  • []
  • ID:7624

狂犬病予防注射を次のとおり実施します。

注射日時・会場(一日目)
実施日第1会場
(10時~11時30分)
第2会場
(午後1時30分~午後3時)
4月6日【日】

伊奈町役場駐車場

(中央4-355)

内宿台公園

(内宿台公園5-312-1)

注射日時・会場(二日目)
実施日第1会場
(9時~10時)
第2会場
(11時~12時)
第3会場
(午後1時30分~午後2時30分)
4月8日【火】

ふれあい活動センター

(小室2450-1)

中部公園

(中央5-117)

記念公園多目的広場前駐車場

(小針内宿732-1)

  • 犬の登録が町にある飼い主様あてに、2月25日に申請書を送付しましたので、必要事項を記入し持参してください。
  • 当日ご来場できず、動物病院で狂犬病予防注射を受ける際は、町から送付した申請書を動物病院へ必ずお持ちください。
  • 注射会場については会場位置図(添付ファイル)をご覧ください。
  • 台数に限りがございますが、全ての会場に駐車場がございます。
  • 雨天の場合でも実施しますが、大雨や強風、雹等の荒天時は中止することがあります。中止になった会場は、天候が回復してもその会場では実施しません。また、中止の判断は会場ごとに町ホームページでお知らせしますので、必ずご確認ください。中止による代替日はありません。

狂犬病予防注射会場位置図

・会場で注射を受けられない場合は、動物病院に事前連絡をしたうえで注射を受け、環境対策課で注射済票の交付手続きを行っていただきますようお願いいたします。

・この事業にご協力いただいている下記の契約動物病院では、会場で実施する狂犬病予防注射と同様に、注射、犬の登録・注射済票の交付手続きを同時に行うことができます。

【伊奈町】伊奈町との契約動物病院
動物病院名住所
電話番号
伊奈ペットクリニック
伊奈町本町2-21723-1167
しまむら犬猫鳥クリニック
伊奈町内宿台2-221778-7027
トミー動物病院
伊奈町寿1-378-10
728-1130
ペット予防医療センター
伊奈町学園診療所
スタイルパウズ伊奈本店
伊奈町学園2-88-1
884-8434
【上尾市】伊奈町との契約動物病院
動物病院名住所電話番号
愛宕山動物病院上尾市愛宕3-9-25708-1584
石井どうぶつ病院
上尾市中分5-230786-4368
井上動物病院
上尾市小泉377-97726-0090
かない動物病院上尾市平塚2013-3
771-8022
かわぐちペットクリニック上尾市小泉264-2
781-2257
かんだ動物病院上尾市二ツ宮956-5
777-2555
動物病院くまごろう
上尾市柏座2-3-10
771-6437
藤倉獣医科医院
上尾市向山1-60-36
781-5577
フジタ動物病院
上尾市春日1-2-53
775-3338
政木どうぶつ病院
上尾市上町1-9-3
771-0111

狂犬病ってご存知ですか?

 人を含めたほ乳類に感染し、発症すれば治療法はなく、死亡率はほぼ100%です。狂犬病は世界中のほとんどの国や地域で発生し、毎年5万人以上が死亡しています。日本国内では、昭和32年以降狂犬病の発生はありませんが、これは法律ですべての飼い犬に狂犬病予防注射が義務づけられた成果です。海外から狂犬病が侵入した際に備えて、犬を飼われている方は、社会に対する責務として犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を必ず受けましょう。

注射料金

【新規の場合】1頭あたり6,500円

 犬の登録手数料(3,000円)+狂犬病予防注射料金(2,950円)+犬の狂犬病予防注射済票の交付手数料(550円)


【継続の場合】1頭あたり3,500円

                狂犬病予防注射料金(2,950円)+犬の狂犬病予防注射済票の交付手数料(550円)

持ち物

  • 注射料金及び各手数料(つり銭の無いようご準備をお願いいたします。)
  • 同封の申請書(記載内容をご確認いただき、申請書中央部にある備考の記載事項を必ず確認のうえ、記入・署名をお願いします。)
  • 町外から犬の転入をした方は、転入前の市町村で発行された鑑札(当日、鑑札を持参しなかった場合または紛失している場合は、注射料金・注射済票の交付手数料とは別に、鑑札の再交付手数料(1件につき1,600円)がかかります。)

注射会場における注意事項

  • 犬が興奮しているなど危険と判断した場合は、獣医師から危険性などについて説明を受け、同意書に署名をしたうえでの接種となる場合があります。
  • 注射は原則として、犬を注射台の上にのせて行います。ご協力ください。
  • 犬には必ず首輪、リード(必要に応じ胴輪、口輪)を付け、注射時に外れることのないようにし、事故を防止するため、会場には必ず犬を制御できる方が連れてきてください。
  • 未成年のお子様だけでの来場、また、一人で2頭以上連れての来場はご遠慮ください。
  • 予防注射の直前、直後は犬を走らせないでください。
  • 注射会場における撮影・録画は禁止します。無断での撮影・録画が判明した場合、画像や映像を削除していただきます。
  • 本年度内に犬を連れて外国へ行く予定のある方は、必ず受付時に申し出てください。

その他

  • 注射後にお渡しする封筒は、令和7年度狂犬病予防注射を接種した証明となります。封筒は大切に保管してください。
  • 封筒に同封していました犬シールは、令和7年度から、犬を登録したときにのみ鑑札と一緒に交付することになりました。なお、令和6年度までに配布した犬シールはそのまま表示いただけます。
  • 鑑札、注射済票を犬に装着することは法律で義務づけられています。必ず犬に装着しましょう。
  • 犬の所有者や所在地、飼い主の住所に変更があったときは、その都度(30日以内に)環境対策課へ届け出てください。
  • 身体障害者補助犬は犬の登録手数料・注射済票交付手数料が免除されます。盲導犬使用者証または身体障害者補助犬認定証の写しをご提出ください。

犬シール

お問い合わせ

伊奈町役場環境対策課環境対策係

電話: 048-721-2111(内線2251,2252)

ファクス: 048-721-2138

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム