ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和6年8月1日から人間ドック検診の補助金額の引き上げ、脳ドック検診の補助を始めます

  • []
  • ID:8384

人間ドック・脳ドック検診について(後期高齢者医療保険)

 後期高齢者医者医療保険に加入している方の病気の早期発見や健康管理に役立てていただくため、人間ドック・脳ドック検診料の一部補助を行います。
 対象者、検診の申込、検診の種類等は次のとおりとなりますので、ご確認ください。
 ※町国民健康保険に加入している方はこちら(別ウインドウで開く)からご確認ください。

対象者

 次の要件にすべて当てはまる方
1 後期高齢者医療保険に加入している方
2 後期高齢者医療保険料を滞納していない方
3 人間ドック検診を受診する日の属する年度内に国民健康保険の特定健康診査を受診していない方
4 人間ドック検診及び脳ドック検診を受診する日の属する年度内に「伊奈町国民健康保険人間ドック検診等奨励補助金」の交付を受けていない方

※人間ドック検診と健康診査の重複補助はできません。
※人間ドック検診と脳ドック検診の重複補助はできません。

補助期間及び金額

 補助期間は、令和6年8月1日から翌年3月31日までです。1年度内に1回の補助となります。
 補助金額は、上限額25,000円です。

※令和6年4月1日から7月31日に町の補助を利用し、人間ドック検診を受診している方、医療機関で人間ドック検診の予約をしている方の差額補助金の支給については、対象の方に個別に通知します。

補助金申請手続から検診料の支払いまでの流れ

 はじめに、指定医療機関に検診の予約を取ります。予約時には、町の補助制度を利用する旨をお伝えください。詳しい手続き方法は、1から4のとおりです。
※指定医療機関については、一番下の表をご確認ください。

1 指定医療機関へ検診の予約をする
 受診を希望する指定医療機関に町の人間ドック・脳ドック検診の補助金交付制度を利用する旨伝え、検診の予約をとります。検診の種類に応じた予約金を支払い、予約金の領収書を受け取ります。

2 町に補助金の申請をする
 予約金の領収書をお持ちのうえ、伊奈町保険医療課で補助金の交付申請をします。

3 『補助金交付決定通知書兼受給者証』の交付を受ける(上記「対象者」の要件を確認したうえで即日発行します。)
 『補助金交付決定通知書兼受給者証』には、検診当日までに、受診日を記入し、受給者氏名欄に署名または記名押印をしてください。

4 検診を受ける
 検診当日に、予約をとった指定医療機関の窓口へ『補助金交付決定通知書兼受給者証』を提出し、検診料をお支払いください。
※補助金(上限額25,000円)は、町から指定医療機関へ直接支払います。

補助対象の検診種類

1 人間ドック検診
 下の表にある健康診査の検診項目を含む(眼底検査を除く)人間ドック検診であり、検査内容の種類は限定しません。

2 脳ドック検診
 磁気共鳴画像(MRI)または磁気共鳴血管撮影(MRA)による脳ドック検診であり、検査内容の種類は限定しません。

指定医療機関

指定医療機関は、下表のとおりです。検診の予約は直接、指定医療機関にご連絡ください。

お問い合わせ

伊奈町役場保険医療課医療係

電話: 048-721-2111(内線2174,2175)

ファクス: 048-721-2137

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム