ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

今日の学校給食を紹介します(令和6年8・9月分)🎵

  • []
  • ID:8447

学校給食献立表

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

9月30日(月曜日)の献立

今日のコーンスープには玉ねぎが入っています。

はちみつパン、牛乳、ハンバーグ(※)、グリーンサラダ、コーンスープ(※)
(※)はリクエストメニュー

一口メモ

玉ねぎには、甘いものと辛いものがあります。玉ねぎを切ると涙が出ますが、これは硫化アリルという刺激成分のせいで、この刺激成分は加熱すると一部が分解されて甘くなります。ですから、辛い玉ねぎもよく炒めて料理に使えば、甘味がでてまた違ったおいしさになります。今日はコーンスープに使っています。おいしく食べて午後も元気にがんばりましょう。



9月27日(金曜日)の献立

みなさんは「もずく」を知っていますか?今日はもずくをスープにしました。

ごはん、牛乳、油淋鶏(※)、キャベツのごまあえ、もずくスープ
(※)はリクエストメニュー

一口メモ

もずくは、わかめやひじきなどと同じ海藻の仲間です。「もずく」の名前は、他の海藻にくっついて育つことから「もにつく」が「もずく」になったそうです。もずくは、骨を強くするカルシウムや貧血を予防する鉄分などのミネラル、おなかをきれいにしてくれる食物せんいを含んでいます。今日はスープにしたので、もずくのつるっとした食感や歯ごたえを味わってくださいね。



9月26日(木曜日)の献立

今日の肉じゃがには、さやいんげんが入っています。

ごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、肉じゃが、なめこ汁

一口メモ

今日はさやいんげんのお話です。さやいんげんは6月から9月が旬で、今が一番おいしい時期です。もともとは、中のいんげん豆が大きくなるまで育て、その豆を食べていました。これを若い時期にとると、さやごと食べることができます。これをさやいんげんといいます。さやいんげんは、豆のいいところと野菜のいいところを両方もつ、体を元気にしてくれる食べものです。



9月25日(水曜日)の献立

今日は里芋の入ったけんちん汁です。お味はいかかですか?

五目ごはん、牛乳、ポテトとお米のささみカツ、ほうれんそうのサラダ、けんちん汁

一口メモ

里いもは縄文時代に中国からやってきました。山に自然にできる「山のいも」に対し、里で作られるので「里いも」と呼ばれるようになりました。里いもには、エネルギーのもとになるでんぷんや体を作るもとになるたんぱく質がたくさんはいっています。また、里いものヌルヌルは食物せんいで、胃を守り、腸の働きを助けてくれます。



9月24日(火曜日)の献立

ツイストパン、コーヒー牛乳(※)、コロッケ、春雨サラダ(※)、肉団子スープ
(※)はリクエストメニュー

一口メモ

今日はごまのお話です。ごまは健康食品といわれるように栄養価の高い食品です。体を作るたんぱく質や老化を防止するビタミンE、骨の発育に欠かせないカルシウム、貧血を予防する鉄分が豊富に含まれています。また、ごまに含まれるリノール酸という油は血液をきれいにする働きがあります。黒・金・茶といろいろな色のごまがありますが、今日はサラダに白ごまを使っています。お味はいかがですか?



9月20日(金曜日)の献立

 今日も残暑厳しいですが、来週からは暑さも和らぎそうです。

そぼろごはん(※)、牛乳、えびカツ、コーンサラダ、白菜スープ
(※)はリクエストメニュー

そぼろごはんには、とり肉も入っています。

一口メモ

 今日はとり肉のお話です。とり肉は、世界各地でさまざまな料理に使われています。体を作るのに大切なたんぱく質を多く含み、食卓にかかせない食材です。クリームシチュー、トマト煮込み、から揚げ、焼き物、炒め物、照焼きなどいろいろな料理に使われます。今日は、とりひき肉と豚ひき肉を油で炒めてさとうとしょうゆで味付けしてから炊きあがったごはんに混ぜたそぼろごはんです。おいしく食べてくださいね。



9月19日(木曜日)の献立

 毎月19日を「食育の日」とし、この日は和食の献立を提供しています。お味はいかがでしたか。

ごはん、牛乳、赤魚の白醤油焼き、切干大根サラダ、のっぺい汁、のり佃煮

一口メモ

 今日は佃煮のお話です。佃煮は、江戸時代、佃島(現在の東京都中央区佃周辺)の漁師さんたちが小魚などを保存ができるように甘辛く煮たものを佃煮として売り出したのが始まりといわれています。佃煮は、小魚や貝、海藻などをそのまま煮こんで作るため、たんぱく質やカルシウム、ビタミンなどをたくさん含んでいます。今日はのり佃煮です。ごはんと一緒に味わってください。



9月18日(水曜日)の献立

 今日は人気のわかめごはんです。たくさん食べてくださいね。

わかめごはん(※)、牛乳、鶏のから揚げ(※)、たまねぎのサラダ、もやしスープ
(※)はリクエストメニュー

一口メモ

 わかめは日本各地でとれますが、波の荒いところで育ったものほどおいしいといわれます。収穫は春から初夏にかけてで、とれたては生でも食べられます。海にあるときは褐色ですが、お湯に通すと鮮やかな緑色に変わります。カロリーがほとんどなく、ビタミンやミネラルが豊富なヘルシーな食品です。



9月17日(火曜日)の献立

 今日は、「十五夜」です。きれいな月が見られるといいですね。

田舎うどん、牛乳、大学芋、中華サラダ、お月見デザート

十五夜にちなんだお月見デザートです。

3層からなるゼリーは、よーく見ると、月の中にうっすらとうさぎがいます。

一口メモ

 今日、旧暦の8月15日の十五夜は、とくに月が美しいことから「中秋の名月」ともよばれ、すすきをかざり、おだんごやいもを供えてお月見をする習わしがあります。お月見は作物の収穫をお祝いする「収穫祭」の意味が強かったようです。私たちの命をささえてくれる食べ物は、自然の条件(天気)によってとれる量がちがってきます。たくさん収穫することができて「ありがとう」という自然に感謝する日です。今夜は1年で最も月が明るくきれいだといわれています。



9月13日(金曜日)の献立

 今日は大根をスープにしました。味わって食べましょう。

ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、こんにゃくサラダ、大根とベーコンのスープ

一口メモ

 大根は、1年中出回りますが、季節によって特徴があります。春から夏にかけては辛味が強く、秋冬のものは甘みが増します。大根は日本での生産量は常にトップの野菜です。各地の気候や食生活に合わせて改良された「ご当地大根」もたくさんあります。大根には消化を助けてくれるジアスターゼが含まれていて、胃の調子をよくしてくれます。



9月12日(木曜日)の献立

 今日はチンゲン菜をスープに使いました。残さず食べましょう。

キムチチャーハン(※)、牛乳、しゅうまい、大根サラダ、わかめスープ(※)
(※)はリクエストメニュー

このわかめスープの中にチンゲン菜が入っています。

一口メモ

 チンゲン菜は中国から伝わった野菜で、白菜の仲間です。日本にきたのは1970年代で、しゃきしゃきとした食感とくせのない味でいろいろな料理に使われています。チンゲン菜は野菜ではめずらしくカルシウムが豊富で、ビタミンやカロテンもたっぷりです。よぶんな体の熱をとって、胃の調子をととのえ、体の中をきれいにしてくれます。



9月11日(水曜日)の献立

ごはん、牛乳、さばの詩仙焼、ごぼうサラダ、沢煮椀

ごぼうを、にんじん、きゅうり、キャベツと和えてサラダにしました(写真右)。よくかんで食べてくださいね。

一口メモ

 ごぼうは、平安時代の中頃に中国から薬として日本にやってきました。日本で品種改良され、食用として栽培されるようになりました。平安時代の終わり頃には、宮廷料理にも登場しています。ごぼうには、私たちのおなかをきれいにしてくれる「食物せんい」がたっぷりです。



9月10日(火曜日)の献立

 もう少しの間、厳しい残暑が続きそうです。毎日を元気に過ごすためには、食事と睡眠をしっかりとることが基本のようです。生活リズムは整っていますか?

みそラーメン、牛乳、ウィンナードック、ひじきサラダ

ひじきをサラダにしました(写真右)。よくかんで食べましょう。

一口メモ

 真っ黒なひじきは日本近海でとれる海藻です。根の部分から、茎が何本かに枝分かれして、そこから葉と枝が羽のようについています。「長ひじき」は茎の部分、「芽ひじき」は葉の部分のことをいいます。鉄分がたっぷりでみなさんの体の中で血を作ってくれます。また、カルシウムも多く、歯や骨を丈夫にしたり、体の調子を整えてくれる食べ物です。



9月9日(月曜日)の献立

 伊奈町でとれた冬瓜(とうがん)を一口大に切ってミネストローネに入れました。

こどもパン、牛乳、メンチカツ、もやしサラダ、冬瓜のミネストローネ、デザート

このミネストローネの中に冬瓜が入っています。

一口メモ

 冬瓜には「冬」という漢字が使われていますが、実は夏の野菜です。保存に適している野菜で、まるごと日陰で風通しのよいところに保存しておけば、冬までもつことからこの名前がつきました。きゅうりと同じうり科の植物で、水分をたくさん含んでいるので体の熱を下げてくれます。今日は伊奈町でとれた冬瓜を一口大に切ってミネストローネに入れました。さがしてみてくださいね。



9月6日(金曜日)の献立

 9月6日は、日付が数字の「6」と「9」の形が「まが玉」の形と似ていることから「まが玉の日」だそうです。まが玉は、古代人が装飾品などとして大切にしたもので、埼玉県の県章は16個のまが玉を円形に配置したデザインになっています。

ごはん、牛乳、揚げぎょうざ、春雨ぴり辛炒め、えび団子スープ

春雨をぴり辛炒めにしました(写真右)。

一口メモ

 今日は春雨のお話です。春雨には大きく分けて、じゃがいもやさつまいものでんぷんのものと、緑豆のでんぷんから作られるものがあります。春雨の発祥の地は中国で、およそ千年前に作られ始めたといわれています。日本の春雨という名前は、半透明で細く長く伸ばされた様子が、しとしとと降る春の雨の線に似ていることからついたといわれています。中国では粉糸(フェンスー)と呼ばれているそうです。



9月5日(木曜日)の献立

 9月は夏から秋へと季節が変わり、気温が大きく変化します。9月が旬の食材には、免疫力アップにつながる栄養素を含んだものがたくさんあるようです。

バターロール、牛乳、とり肉のラタトゥユソース、ブロッコリーのサラダ、ワンタンスープ(※)
(※)はリクエストメニュー

とり肉のラタトゥユソース(写真左)にはズッキーニも入っています。

一口メモ

 今日はズッキーニのお話です。ズッキーニは何の野菜の仲間だと思いますか?
答えは、かぼちゃです。見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間で、緑色や黄色のものがあります。かぼちゃに比べてカロリーが少なく、体の調子を整えるカロテンやビタミンCを多く含みます。今日は、玉ねぎ、セロリ、なす、トマトと一緒に煮込んで作ったソースを焼いたとり肉にかけました。野菜のうまみを感じながら食べてくださいね。



9月4日(水曜日)の献立

 「秋刀魚」これは何と読むでしょうか?答えは下の一口メモにあります。

ごはん、牛乳、さんまのかば焼き、おひたし、とん汁(※)
(※)はリクエストメニュー

一口メモ

 今日は秋を代表する魚、さんまのお話です。さんまは、秋にとれる刀のような形をした魚ということから「秋刀魚」と書いてさんまと読みます。江戸時代から庶民の味として親しまれてきました。秋にとれるものがもっとも脂が多く、栄養もたっぷりでおいしいといわれています。さんまの脂には、血液をさらさらにしたり脳を活性化したりする働きがあります。今日はかば焼きにしました。秋の味覚を味わってくださいね。



9月3日(火曜日)の献立

 今日のカレーのかくし味は何でしょう?

ごはん、牛乳、ピーマンの肉詰めフライ、カレー(※)、フルーツカクテル
(※)はリクエストメニュー

一口メモ

  今日は、カレーのかくし味にチーズを使いました。みなさんはチーズがどのように作られたか知っていますか?4000年以上も昔、アラビアの人がひつじの胃袋にやぎの乳をいれ、ラクダで運んでいる最中に偶然できたといわれています。チーズはその後、イタリアで発達し、ヨーロッパ全土へ伝わりました。昔のヨーロッパでは「白い肉」と呼ばれ、貴重なたんぱく源でした。今ではいろいろな種類のチーズが売られていますね。



9月2日(月曜日)の献立

 9月1日は「防災の日」でした。ご家庭にある非常用の飲料水や食料、消火器や避難ロープなどの防災用品を点検してみてはいかがでしょうか。

ライスボール(※)、牛乳、白身魚フライ、キャベツのサラダ、コンソメスープ
※はリクエストメニュー

一口メモ

 今日はキャベツのお話です。キャベツはヨーロッパでうまれた野菜で、フランスでは「シュー」と呼びます。洋菓子のシュークリームは形がキャベツに似ているのでその名前がついたそうです。キャベツにはビタミンCやビタミンUが多く含まれています。ビタミンUは胃の消化を助ける働きがあるので、胃薬にも使われています。今日はサラダにしました。しっかり食べて午後も元気に過ごしてださいね。



8月30日(金曜日)の献立

 今日は伊奈町産の梨を使ったソースを豚肉にかけました。

ごはん、牛乳、豚肉のいーなソース(伊奈町産梨のソース)、わかめサラダ、チンゲン菜のスープ

左側が豚肉のいーなソースです。
この梨のソースを作っているところを紹介します。

伊奈町産の梨を使っています。

約20kgの梨の皮をむき、芯をとります。

機械を使ってすりおろします。

大きな釜に、たまねぎや調味料、最後に梨を加え、加熱して完成です。

一口メモ

 梨は、日本梨、西洋梨、中国梨の3種類に分かれます。みなさんがよく食べる「幸水」「豊水」などは日本梨の仲間です。日本梨は今から1200年以上も前に書かれた「日本書紀」にもでてくるくらい歴史の古い果物です。梨にはアスパラギン酸という成分があり、疲れをとったり、体の水分を外にだす働きをしてくれます。また、肉をやわらかくする効果もあります。今日は伊奈町でとれた豊水という種類の梨を使った「いーなソース」を油で揚げた豚肉にかけました。味わって食べましょう。


8月29日(木曜日)の献立

 今月は小針北小学校からのリクエストを献立に取り入れています。献立表にはリクエスト内容を太字で示しています。

ごはん、牛乳、春巻き、チンジャオロース(※)、キムチスープ
※はリクエストメニュー

今日は春巻きと、人気のチンジャオロースでした。

チンジャオロースは、このように大きな釜で作っています。

一口メモ

 今日から小学校の給食も始まり、町立小・中学校全7校での給食が始まりました。人気メニューのチンジャオロースは、写真のように大きな釜で作っています。みなさんに美味しく食べてもらえるよう、今日も心を込めて作りました。お味はいかがでしたか?


8月28日(水曜日)の献立

 町立小・中学校は8月27日から2学期がスタートしました。そして、今日から中学校の給食が始まりました。(小学校は8月29日からです)8月22日の「処暑」(厳しい暑さの峠を越した頃)が過ぎましたが、まだまだ厳しい残暑が続くようです。生活リズムを整えて、元気に過ごしましょう。2学期も愛情たっぷり、安全で美味しい給食をお届けします。

ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、小松菜のサラダ、いも団子汁

一口メモ

 皆さんは夏バテしていませんか。私たちのからだは、体温が上昇すると汗をかくことで体温を下げようとします。特に夏は、多量の汗をかきやすく、汗とともにからだの調子を整える栄養素も出てしまうため、体内のバランスが崩れ、体力が消耗し、夏バテを引き起こしてしまうようです。その解消法には、「規則正しい生活」と「軽い運動を加える」ことが良い方法と言われています。もちろん、食事を3食きちんと摂ることも大事なポイントですよ。



お問い合わせ

伊奈町役場学校給食センター

電話: 048-721-0227

ファクス: 048-722-5304

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム