ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

郵送による証明書の請求について

  • []
  • ID:8948

住民票や戸籍に関する証明書は、郵送請求することができます。
※印鑑登録証明書は、郵送では請求できません。

請求される前にご確認ください

マイナンバーカードを利用

下記の証明書は、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアで証明書の取得ができます。

  • 住民票
  • 印鑑登録証明書
  • 所得・(非)課税証明書

※住民票・印鑑登録証明書については、『住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービス』をご覧ください。

※所得・(非)課税証明書については、『令和7年1月7日から税証明書のコンビニ交付サービスが始まります(別ウインドウで開く)』をご覧ください。

出張所を利用

下記の証明書は、出張所を利用して証明書の取得ができます。

  • 戸籍謄(抄)本
  • 戸籍の附票
  • 住民票
  • 身分証明書
  • 印鑑登録証明書
  • 所得に関する証明書
  • 固定資産税に関する証明書
  • 納税に関する証明書
  • 記載事項証明

※詳しくは、『ふれあい活動センター出張所』または『県民活動総合センター出張所』をご覧ください。

最寄りの市区町村を利用(広域交付)

住民票や戸籍等は、お住まいの市役所以外での取得が可能です。

※広域交付の住民票は、本籍および筆頭者、転居の履歴は表示されませんのでご注意ください。
※広域交付の戸籍等は、『戸籍証明書等の広域交付について』をご覧ください。

郵送請求の申請方法

各種証明書と手数料
証明書手数料(1通)
住民票個人:200円
家族:300円
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
450円
改製原戸籍謄本
改製原戸籍抄本
750円
戸籍の附票
200円
独身証明書
200円

支払い方法

郵便局で定額小為替を必要な通数分購入して、定額小為替には何も記入せずそのまま同封してください。
※定額小為替の有効期限は、発行から6ヶ月です。到着時に有効期限より1週間以上余裕があるものを同封してください。また、年末年始やゴールデンウィークなど閉庁日が続く時期に請求する際には、さらに余裕をもっていただきますようお願いいたします。
※切手や収入印紙は現金化できないため、お受けできません。
※相続のための請求など、交付通数が不明な場合は、多めの額を同封してください。お釣りが発生する場合は、定額小為替でお返しします。

本人確認書類

申請者の本人確認ができる書類のコピーを同封してください。
《本人確認書類の例》
運転免許証、マイナンバーカード等

返信用の封筒と切手

封筒に、宛名として申請者の住所、氏名を記入して、郵送料分の切手を貼り付けしてください。
※返信先は、原則申請者の住民登録地です。

第三者請求

第三者が各種証明書の発行を申請する場合は、本人確認書類のほかに、疎明資料が必要になります。

※詳しくは、『住民票や戸籍の証明の第三者請求について』をご覧ください。

お問い合わせ

伊奈町役場住民課住民係

電話: 048-721-2111(内線2111)

ファクス: 048-721-2137

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム