ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

部落差別の解消の推進に関する法律や条例が施行されています

  • []
  • ID:3296

部落差別の解消の推進に関する法律

「部落差別の解消の推進に関する法律(平成28年法律第109号)」が平成28年12月16日に公布、施行されました。

同和問題(部落差別)とは、日本社会の歴史的発展の過程で形づくられた身分階層構造に基づく差別により、日本国民の一部の人々が長い間、経済的、社会的、文化的に低位の状態を強いられ、日常生活でさまざまな差別を受けるなど、我が国固有の重大な人権問題です。

本法律は、現在もなお部落差別が存在するとともに、情報化の進展に伴って部落差別に関する状況の変化が生じていることを踏まえ、部落差別は許されないものであるとの認識のもとに、部落差別の解消を推進し、部落差別のない社会の実現を目指したものです。

条文・付帯決議(衆議院・参議院法務委員会)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

埼玉県部落差別の解消の推進に関する条例

部落差別のない社会の実現を目指して「埼玉県部落差別の解消の推進に関する条例」が令和4年7月8日に公布・施行されました。

この条例は、部落差別の禁止規定を設けるとともに、同和問題について正しい認識を一人ひとりが持つことによって、部落差別をなくしていくことを目的としています。

 
埼玉県部落差別の解消の推進に関する条例(別ウインドウで開く)

埼玉県部落差別の解消の推進に関する条例の概要(別ウインドウで開く)

埼玉県ホームページ(別ウインドウで開く)

お問い合わせ

伊奈町役場人権推進課人権・同和対策係

電話: 048-721-2111(内線2241)

ファクス: 048-721-2136

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム