今日の学校給食を紹介します(令和6年10月分)🎶
- []
- ID:8522
学校給食献立表
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
10月31日(木曜日)の献立
あっという間に10月も終わり、今年も残り2か月となりました。今年度の給食は191回を予定していますが、今日で110回目の提供となりました。
カレーピラフ、牛乳、ほたてフライ、ブロッコリーのサラダ、コンソメスープ
一口メモ
今日は玉ねぎのお話です。玉ねぎには、甘いものと辛いものがあります。日本で食べられている玉ねぎはほとんどが辛い種類のものですが、欧米では甘い種類の玉ねぎが多いそうです。玉ねぎを切ると涙が出ますが、これは硫化アリルという刺激成分のせいで、この刺激成分は加熱すると一部が分解されて甘くなります。ですから、辛い玉ねぎもよく炒めて料理に使えば、甘味がでてまた違ったおいしさになります。今日はカレーピラフとスープに使っています。残さず食べましょう。
10月30日(水曜日)の献立
ごはん、牛乳、ポテトとお米のささみカツ、れんこんの炒めもの、チンゲン菜のスープ
一口メモ
今日はれんこんのお話です。れんこんは奈良時代に中国から伝わりました。れんこんを切ったときに見られるぬめり成分は胃の粘膜を守ってくれます。また、ビタミンCも豊富で、れんこんは漢方にも使われていてせきやぜんそくによいといわれています。これからがおいしい時期なので、かぜの予防にぴったりの野菜です。今日は、お肉と炒めました。ごはんと一緒に食べてくださいね。
10月29日(火曜日)の献立
今日は肉うどんにねぎを使っています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。
肉うどん、牛乳、キャラメルポテト、ほうれんそうのサラダ
一口メモ
今日はねぎのお話です。ねぎは古くから栽培されていた野菜で、白い部分を食べる根深ねぎと葉の部分を食べる葉ねぎがあり、関東では根深ねぎ、関西では葉ねぎが好まれて食べられています。ねぎの辛みの成分であるアリシンは、体の血行をよくし、温める働きがあります。また、ビタミンB1の吸収もよくしてくれるので疲労回復やかぜにも効果があります。
10月28日(月曜日)の献立
今日は白菜をクリームスープにしました。
バターロール、のむヨーグルト(※)、ハンバーグ(※)、コーンサラダ、白菜のクリームスープ
(※)はリクエストメニュー
一口メモ
白菜のふるさとは中国です。日本には100年くらい前にやってきました。最初は、葉がまいていなくて小松菜のような形をしていました。今のように大きい白菜ができるようになったのは、昭和の初めごろのことです。名前のとおり色が白いのでビタミンAのもとになるカロテンはあまりありませんが、かぜをひきにくくするビタミンCがたくさん含まれています。たくさん食べてくださいね。
10月25日(金曜日)の献立
町立中学校では授業の一環で「社会体験チャレンジ事業」があり、町内の事業所等で仕事体験をします。当センターにも、昨日と今日の二日間、2名の中学生が来ました。慣れない環境の中で、一生懸命に活動していました。おふたりともお疲れさまでした。
ごはん、牛乳、いかのかりん揚げ、ナムル、のっぺい汁
社会体験チャレンジの様子
写真では分かりにくいですが、ご飯の重さを量って、クラスごとに分けています。
オーブンで焼いたとり肉を、数えているところです。数え間違いがないように、慎重に作業しました。
みんなが使った食器類を洗浄機を使って洗います。暑い中での作業でしたが、頑張りました。
一口メモ
今日はほうれんそうのお話です。ほうれんそうは冬が旬の野菜です。寒い時期、霜にあたったものが甘みがふえておいしいといわれます。また、根元が赤いものほど、甘みがあるともいわれています。ほうれんそうには、目のはたらきをたすけたり、はだの調子をよくしてくれるビタミンAがたくさん入っています。私たちの体の血を作ってくれる鉄も多くふくまれています。今日はナムルにしました。しっかり食べて元気に過ごしましょう。
10月24日(木曜日)の献立
ライスボール(※)、牛乳、とり肉のきのこソース、ごぼうサラダ、肉団子スープ
(※)はリクエストメニュー
一口メモ
今日は春雨のお話です。春雨には大きく分けて、じゃがいもやさつまいものでんぷんのものと、緑豆のでんぷんから作られるものがあります。春雨の発祥の地は中国で、およそ千年前に作られ始めたといわれています。日本の春雨という名前は、半透明で細く長く伸ばされた様子が、しとしとと降る春の雨の線に似ていることからついたといわれています。中国では粉糸と呼ばれているんですよ。今日は肉団子スープに使っています。残さず食べましょう。
10月23日(水曜日)の献立
今日は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の一つ「霜降(そうこう)」です。秋が一段と深まり、霜が降りるほど冷えてくる頃のことをいいます。この時期に旬を迎える食材には、秋鮭やホッケ、生姜、柿、りんごなどがあります。旬の食材を食べて、元気に過ごしましょう。
ひじきごはん、牛乳、白身魚フリッター、こまつなのおひたし、沢煮椀
今日はひじきごはんにしました。お味はいかがですか?
一口メモ
真っ黒なひじきは日本近海でとれる海草です。根の部分から、茎が何本かに枝分かれして、そこから葉と枝が羽のようについています。「長ひじき」は茎の部分、「芽ひじき」は葉の部分のことをいいます。鉄分がたっぷりでみんなの体の中で血を作ってくれます。また、カルシウムも多く、歯や骨を丈夫にしたり、体の調子を整えてくれる食べ物です。
10月22日(火曜日)の献立
「ごまを1日3粒食べれば頭がよくなる」とも言われていますが・・・
ごはん、牛乳、豚肉のごまだれかけ、キャベツのサラダ、さつま汁
すりごまがたっぷりのぶた肉のごまだれかけ(左)です。
一口メモ
「ごまを1日3粒食べれば頭がよくなる」とも言われていますが、ごまには頭の働きに必要な栄養が多いことからきています。脳の細胞に必要なレシチンやビタミンEやカルシウムなどが含まれています。今日はぶた肉のごまだれかけです。すりごまがたっぷりはいっています。ごはんと一緒に食べましょう。
10月21日(月曜日)の献立
こどもパン、牛乳、コロッケ、グリーンサラダ、コーンスープ(※)、りんごゼリー(※)
(※)はリクエストメニュー
一口メモ
今日は牛乳のお話です。給食ではよく登場しますね。牛乳には、日本人に不足しがちなカルシウムがたっぷり。骨や歯などをつくるもとになり、成長期にしっかりとした体をつくるにはかかせない栄養素です。最近では、寝つきをよくしたり、イライラを解消したりすることにも効果があることがわかってきました。しっかり飲んで丈夫な体をつくりましょう。
10月18日(金曜日)の献立
毎月19日は「食育の日」です。今日は、ホクホクのさつまいもが秋らしい「さつまいもごはん」を主食に、和食の献立にしました。
さつまいもごはん、牛乳、鮭の紅葉焼き、けんちん汁、ほうれん草のごまあえ
一口メモ
今日はさつまいものお話です。さつまいもは薩摩地方(現在の鹿児島県)から全国に広く行きわたったことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。さつまいもには、炭水化物が多くみなさんのエネルギーのもとになってくれます。また、食物せんいも多く含まれていて、おなかの掃除もしてくれます。埼玉県もさつまいもの産地です。川越のさつまいもは有名ですね。今日はさつまいもごはんにしました。季節のものをたくさん食べて元気に過しましょう。
10月17日(木曜日)の献立
今日は、五穀豊穣(ごこくほうじょう:米や麦などすべての穀物が豊かに実ること)の感謝祭である神嘗祭(かんなめさい)です。
ごはん、牛乳、鶏肉のレモンソース、もやしサラダ、スタミナスープ
今日はビタミンCがたっぷりのもやしサラダ(右)です。
一口メモ
今日はもやしのお話です。シャキシャキしたもやしは給食によく登場しますね。みなさんはもやしがどのようにできるか知っていますか?もやしは、大豆や緑豆などの豆に十分な水を吸わせて、暗く暖かい場所に置いておくと、ひょろひょろと芽が伸びてきます。これがもやしです。細くて白いもやしですが、豆のときにはなかったビタミンCがたっぷりです。今日はもやしサラダにしました。残さず食べましょう。
10月16日(水曜日)の献立
10月16日は国連が制定した「世界食料デー」です。世界では毎年、食用に生産されている食料の約3分の1が、食べる前に無駄になったり、捨てられているそうです。食料問題について考えてみませんか?
ごはん、牛乳、揚げぎょうざ(※)、チンジャオロース(※)、たまごスープ(※)
(※)はリクエストメニュー
一口メモ
今日はたまごのお話です。世界中で食べられているたまご。ヨーロッパでは、古代ギリシャ時代から食べられていました。たまごには、私たちの体を作ってくれるたんぱく質がたくさん含まれています。ビタミン、ミネラルも含まれているので、足りないのはビタミンCと食物繊維ぐらいです。いろいろな料理に使われていますね。今日は野菜をたっぷりいれてたまごスープにしました。お味はいかがでしたか?
10月15日(火曜日)の献立
メロンパン(※)、牛乳、えびカツ、春雨サラダ、ワンタンスープ
(※)はリクエストメニュー
一口メモ
今日はにらのお話です。にらは中国生まれの野菜といわれています。中国では昔からにんにくやねぎなどの野菜と一緒で、大変体によいとされていました。日本でも古くから疲れをとったり、おなかの調子をととのえてくれる野菜として利用されてきました。にらには“硫化アリル”という成分が入っていて、消化を助けたり、肉の臭みを消したりしてくれます。今日はワンタンスープに入っています。残さず食べましょう。
10月11日(金曜日)の献立
今日は田舎汁に厚揚げを使いました。
そぼろごはん(※)、牛乳、赤魚の白醤油焼き、わかめサラダ、田舎汁
(※)はリクエストメニュー
一口メモ
今日は、厚揚げのお話です。この厚揚げ、何から作られていると思いますか?実は、豆腐から作られています。豆腐を厚めに切って、油で揚げたもので、生揚げともいいます。豆腐をうすく切って揚げると「油揚げ」、凍らせて乾燥させると「こおりどうふ」になったりといろいろな食べ物に変身します。今日は田舎汁に厚揚げを使っています。厚揚げを見つけられましたか?
10月10日(木曜日)の献立
10月10日は「目の愛護デー」です。大切な目を守るために、日頃から目を休め、目の健康によい食品を積極的にとるようにしましょう。
ごはん、牛乳、コーンフライ、カレー(※)、フルーツカクテル
(※)はリクエストメニュー
一口メモ
今日はじゃがいものお話です。じゃがいもにはでんぷんとビタミンCが多く含まれています。でんぷんは、みなさんの体を動かす力や体温のもとになります。パンやごはんのかわりにじゃがいもをたくさん食べる国もあります。ビタミンCは、体の調子を整え、病気から体を守る働きがあります。じゃがいものビタミンは火を通してもこわれにくいのが特徴です。今日はカレーです。お味はいかがですか?
10月9日(水曜日)の献立
ごはん、牛乳、あじの薬味ソース、中華サラダ、大根とベーコンのスープ
一口メモ
今日はお米のお話です。お米は、日本人が主食として昔から食べている穀物です。細長いインド型と、丸みのある日本型があり、日本では気候に合う日本型の米が栽培されています。お米には、脳が働くために必要な栄養である『ブドウ糖』が含まれています。これは、みなさんが学校でしっかり勉強をするために欠かせない栄養です。ちゃんと摂らないと集中力が出なかったり、体がだるくなったりするので毎日のご飯でしっかりと脳に栄養をあげてくださいね。
10月8日(火曜日)の献立
ラーメン(※)、牛乳、はんぺんチーズフライ(※)、小松菜のサラダ、スイートポテト
(※)はリクエストメニュー
一口メモ
今日はこまつなのお話です。昔は冬にとれるため冬菜、雪菜などと呼ばれていましたが、東京都江戸川区の小松川が原産地であるため、小松菜の名前がつきました。スーパーなどでは1年中見かける野菜ですね。緑黄色野菜の代表でほうれん草と似ていますが、骨を丈夫にするカルシウムがほうれん草の5倍もあります。さらにビタミンCも豊富です。今日はサラダにしました。残さず食べましょう。
10月7日(月曜日)の献立
今日のスパゲティに入っているきのこは何かわかりますか?
ツイストパン、牛乳、チキンカツ、きのこスパゲティ、キャベツのスープ
一口メモ
きのこは世界に約1万種以上もありますが、日本では4000~5000種と言われ、食べられるものは120種くらいあります。きのこには、牛乳などに入っているカルシウムの吸収をよくしたり、体の中で骨などが作られるときの手助けをしてくれるビタミンDが入っています。なので、牛乳ときのこはとっても仲良しです。今日のスパゲティには、しめじと干ししいたけ・マッシュルームを使っています。お味はいかがですか?
10月4日(金曜日)の献立
今日は豆腐の入ったとん汁です。お味はいかがですか?
ごはん、牛乳、魚のサイコロ揚げ、たまねぎのサラダ、とん汁(※)
(※)はリクエストメニュー
一口メモ
今日は豆腐のお話です。豆腐の歴史は、今から1200年くらい前にさかのぼります。当時の日本のお坊さんや学生が中国に行き、作り方を習って日本に紹介したのが「豆腐」です。豆腐の原料は、大豆です。大豆を水につけてやわらかくし、細かくつぶしてどろどろにします。それに水をいれて煮ます。これを布でこして豆乳とおからに分け、豆乳のほうに「にがり」をいれて固めてできあがりです。消化がよく、植物性のたんぱく質がたっぷりです。
10月3日(木曜日)の献立
今日10月3日は「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから「登山の日」だそうで、1905年(明治38年)10月に日本山岳会が発足したそうです。 朝晩の冷え込む日が次第に増え、山里の紅葉の色づきが進みそうですね。
ごはん、牛乳、さばのみそかけ、大根サラダ、キムチスープ(※)
(※)はリクエストメニュー
今日は焼いたさばにみそだれをかけました(左)。お魚が苦手なお友達もひとくちチャレンジしてみましょう。
一口メモ
今日はさばのお話です。さばのあぶらは、体にとてもよい働きをします。血液をサラサラにして、血管をとおりやすく血液の流れをよくしてくれます。血液は全身に栄養や酸素を運ぶものですから、血液の流れがよくなると体全体の調子がよくなります。これからの季節、さばはあぶらがのっておいしくなります。
10月2日(水曜日)の献立
今月は、小室小学校からのリクエストを献立に取り入れています。
わかめごはん(※)、牛乳、鶏のから揚げ(※)、こんにゃくサラダ、いも団子汁
(※)はリクエストメニュー
こんにゃくサラダ(右)にキャベツを使っています。
一口メモ
今日はキャベツのお話です。キャベツの原産地はヨーロッパで、江戸時代の終わりごろにオランダ人によって伝えられた野菜です。今では1年中出回っていますね。キャベツは、芯のまわりにビタミンCが多く、一番外側にはカロテンが含まれています。他にも、胃の粘膜を守ってくれるビタミンUが含まれているので、油を使った料理と一緒に食べるといいとされています。今日は、こんにゃくサラダに使っています。残さず食べましょう。
10月1日(火曜日)の献立
今日から10月です。秋というと「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」とたくさんありますが、給食は「食欲の秋」です。秋は、おいしい食べ物がたくさんとれる時期です。きのこやさつまいもなど秋の味覚を給食の献立にとりいれました。たのしみにしていてくださいね。
ごはん、牛乳、春巻き、焼き肉、もやしスープ
一口メモ
今日はぶた肉のお話です。ぶた肉には、ビタミンB1がたくさん含まれています。このビタミンBは、疲れをとってくれたり、筋肉痛をやわらげてくれたりします。脂肪やたんぱく質もたくさん含まれているので、スタミナ作りにぴったりです。今日は焼き肉にしました。ごはんと一緒に食べてくださいね。
お問い合わせ
伊奈町役場学校給食センター
電話: 048-721-0227
ファクス: 048-722-5304
電話番号のかけ間違いにご注意ください!