公共施設予約システム利用ガイド
- []
- ID:5985
公共施設予約システムが新しくなりました
令和3年2月1日(月曜日)から、新しい公共施設予約システムが稼働しました。これに伴い、利用者番号(ID)の取扱いが変わりました。
IDの更新手続きを行っていない場合、システムにログインすることができませんので、引き続きご利用される方は、各施設の窓口でIDの更新手続きをお願いします。
************************************************************* |
詳しくは、こちら(クリック)をご覧ください |
---|
************************************************************* |
公共施設予約システムについて
公共施設予約システムは、町内の公共施設をご自分のパソコンやスマートフォン、公開端末でインターネットを通して予約や抽選の申し込み、空き状況の照会ができるシステムです。
なお、施設予約や空き情報の確認は、従来どおり役場窓口や各施設で行うことも可能です。
次の方法でシステムを利用することができます。
1.インターネット
インターネットに接続してあるパソコンを使って、画面にしたがって操作・入力する方法。
2.公開端末
下記の施設に設置されている公開端末を使って、画面にしたがって操作・入力する方法。(施設の休館日・役場閉庁日には利用できません)
設置場所
コミュニティセンター(総合センター内)
ふれあい活動センター出張所
県民活動総合センター出張所
生涯学習課
対象施設について
本システムで対象となる施設は次のとおりです。
- 各施設をご利用される際には、必ず注意事項をお読みのうえ、ご利用くださいますようお願いいたします。
コミュニティセンター<総合センター内>(大ホール・研修室等)
町制施行記念公園(野球場・テニスコート)
町制施行記念公園(キャンプ場)
丸山スポーツ広場(サッカー場・テニスコート)
パブリックルーム<ウニクスショッピングセンター内>
保健センター(料理室・会議室)
ふれあい活動センター ゆめくる(体育室・会議室等)
利用方法について
利用者登録の条件
本システムを使用して、予約・抽選の申し込みを行う場合は、利用者登録(個人・団体)を行い、利用者番号(ID)の取得が必要となります。
個人利用、団体利用の登録条件はそれぞれ下記のとおりとなります。
個人利用の場合 ご本人(中学生以上)が主に利用する施設の窓口にお越しください。
なお、けんかつ出張所、保健センターでの手続きはできません。
必要書類 (1)利用者登録申請書(町HPからダウンロード、または窓口配布)
※18歳未満の方は、申請書に保護者の同意が必要です。
(2)本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)
(3)町内料金で利用する場合、町内在住・在勤・在学のいずれかがわかる書類
団体利用の場合 団体の代表者(18歳以上)が利用する施設の窓口にお越しください。
なお、けんかつ出張所での手続きはできません。
団体で複数の施設を利用する場合、施設ごとに同様の手続きが必要です。
必要書類 (1)利用者登録申請書(町HPからダウンロード、または窓口配布)
※代表者、および団体メンバーの名簿をご記入いただきます。
(2)代表者の本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)
※町内料金で利用する場合、代表者を含めメンバーの半数以上が町内在住・在勤・在学のいずれかに該当していること(確認書類は不要)
登録手続きの流れ
下記の1、2いずれかの方法により手続きを行ってください。なお、複数人で施設を利用する場合は団体登録を行ってください。
1.インターネットから申請内容を事前に入力し、利用する施設の窓口で申請する。
(1)公共施設予約システムトップ画面の「規約に同意し、利用者登録」ボタンより、各項目を入力し登録する。
(2)追加の必要書類に該当する場合(※1)、申請書をダウンロード、または窓口で取得し、記入する。
(3)窓口に必要書類を持参し、登録手続きを行う。書類の審査、及び本人確認を実施し、利用者登録番号( ID)をお渡しします。
※1 追加の必要書類について
個人利用の場合 18歳未満の方は申請書に保護者の同意が必要となりますので、インターネットで事前登録した場合でも、必ず申請書(保護者同意欄の
みの記入で結構です)を持参してください。また、町外の方が町内料金で利用する場合は、町内在住・在勤・在学がわかる書類を持参してください。
団体利用の場合 メンバーの名簿が必要となりますので、インターネットで事前登録した場合でも、必ず団体用名簿を持参してください。
2.申請書を事前に記入し、利用する施設の窓口で申請する。
(1)申請書をダウンロード、または窓口で取得し、記入する。追加の必要書類に該当する場合(※2)、併せて記入する。
(2)窓口に必要書類を持参し、登録手続きを行う。書類の審査、及び本人確認を実施し、利用者登録番号( ID)をお渡しします。
※2 追加の必要書類について
個人利用の場合 18歳未満の方は申請書に保護者の同意も必要となりますので、併せて記入してください。また、町外の方が町内料金で利用する場合
は、町内在住・在勤・在学がわかる書類を持参してください。
団体利用の場合 メンバーの名簿が必要となりますので、団体用名簿を併せて記入してください。
申請書類
- 利用者登録申請書(個人用) (ファイル名:shinseisyo_kojin_202102.pdf サイズ:361.72KB)
- 利用者登録申請書(個人用) (ファイル名:shinseisyo_kojin_202102.xlsx サイズ:15.79KB)
- 利用者登録申請書(団体用) (ファイル名:shinseisyo_dantai_202102.pdf サイズ:455.98KB)
- 利用者登録申請書(団体用) (ファイル名:shinseisyo_dantai_202102.xlsx サイズ:16.19KB)
- 利用者登録申請書(団体用名簿) (ファイル名:shinseisyo_dantaimeibo.pdf サイズ:220.31KB)
- 利用者登録申請書(団体用名簿) (ファイル名:shinseisyo_dantaimeibo.xlsx サイズ:14.35KB)
取得した利用者番号(ID)について
上記の手続きにより発行された新しいIDには有効期限が設定されています。
個人利用の場合 利用者の3回目の誕生月末日まで
団体利用の場合 代表者の3回目の誕生月末日まで(代表者が変わった場合、有効期限も変更されます)
次回以降のID更新時期は、有効期限の90日前から申請することができます。上記と同様の手続きを行ってください。
また、メールアドレスを登録し通知を希望された方は、当選結果ほか、期限到来の90日前、30日前、7日前にお知らせメールが配信されます。
※ドメイン「@eprs.jp」を受信できるようにしてください。
サービス概要
パソコン、スマートフォン、公開端末のインターネットを利用して、本システムによりあらかじめ登録したID、パスワード(暗証番号)を入力することにより、施設の予約や抽選申し込みを行うことができます。
施設の空き情報については、利用者登録がない方でも閲覧ができます。
1.随時予約申込受付(先着順)
以下の施設については、予約受付開始日から受付ができます。
施設名 | 受付開始日 |
---|---|
パブリックルーム | 利用したい日が属する月の3ヶ月前の月の1日から |
記念公園キャンプ場 保健センター | 利用したい日が属する月の3ヶ月前の月の1日から |
例1:パブリックルームを11月15日に利用したい場合→8月1日から予約申込受付ができます。
例2:キャンプ場を8月15日に利用したい場合→5月1日から予約申込受付ができます。
2.抽選申込受付
以下の施設については、抽選による申込みを受け付けます。
施設名 | 抽選申込開始日 |
---|---|
コミュニティセンター(大ホール) | 利用したい日が属する月の6ヶ月前の月の1日から |
コミュニティセンター(大ホール以外) ふれあい活動センター ゆめくる 記念公園(野球場、テニスコート) 丸山スポーツ広場(サッカー場、テニスコート) | 利用したい日が属する月の3ヶ月前の月の1日から |
抽選受付期間 | 1日~7日 | 利用者登録した個人・団体のみ、インターネット、スマートフォン、公開端末、窓口から抽選申込ができます。 |
---|---|---|
抽選日 | 8日 | システムによる自動抽選を行います。 |
抽選確認期間 | 9日~15日 | 当選者は、当選した日時を利用したい場合には、予約確定(仮予約)を行ってください。確認期間内に予約確定(仮予約)を行わないと当選は取り消されます。 |
申請・納付期間 | 予約確定(仮予約)日から14日以内 | 予約確定(仮予約)をした日から、14日以内に利用したい施設の窓口で利用料の支払い・許可書受領の手続きを行わないと、予約確定(仮予約)を取り消します。 例:予約確定日が10日の場合は、23日が申請・納付の締め切り日です。 |
※窓口での手続きは、施設により異なりますので、ご注意ください。
※抽選の申込可能な申込数は、各施設により異なります。
※抽選受付期間内であれば、抽選の申込みを取り消すこともできます。
※利用者登録時にメール配信を希望された場合には、抽選結果の配信を行います。
※抽選処理期間(毎月1日~15日)終了後、空き施設がある場合には、毎月16日の午前9時から先着順にて随時予約申込を受け付けます。また、既に抽選実施済みの施設で、空き施設がある場合にも随時予約による申込みを行っていますので、ご利用ください。
施設 | 毎月の抽選申込可能数 |
---|---|
テニスコート | 4つの申し込み |
野球場(記念公園) | 1つの申し込み |
サッカー場(丸山スポーツ広場) | 1つの申し込み |
コミュニティセンター | 申込み制限なし |
ふれあい活動センター ゆめくる | 申込み制限なし |
実際の画面では「○番目の抽選申込みの[第1希望に申込む]」ボタンのみが表示されています。
2つ申込む場合、1番目の抽選申込みの[第1希望に申込む]、2番目の抽選申込みの[第1希望に申込む]、それぞれのボタンを選択することで、2つの抽選申込みができます。
1番目、2番目の抽選申込みの順番が、抽選の当落に関係することはありません。
例:コミュニティセンターの大ホールを11月15日に利用したい場合
→5月1日から抽選申込受付を開始します。
- 利用日 11月15日
- 申込受付
・抽選受付 5月1日~5月7日
・抽選日 5月8日
・抽選確認期間 5月9日~5月15日
・申請・納付期間 予約確定日から14日以内 - 先着順受付 5月16日~午前9時から
例:丸山スポーツ広場のテニスコートを9月15日に利用したい場合
→6月1日から抽選申込受付を開始します。
- 利用日 9月15日
- 申込受付
・抽選受付 6月1日~6月7日
・抽選日 6月8日
・抽選確認期間 6月9日~6月15日
・申請・納付期間 予約確定日から14日以内 - 先着順受付 6月16日~午前9時から
システム操作マニュアル(随時予約)
システム操作マニュアル(抽選申込)
システム操作マニュアル(全体)
3.申請・利用料納付・許可
本システムを利用した予約の申し込みは、あくまで「仮予約」ですので、抽選申込によって当選した場合、予約確定をした日から14日以内に、随時予約(先着順)の場合には下記の申請・利用料納付期限までに、利用したい施設の担当窓口で利用料の支払い・許可書の発行を受けなければ、利用することはできませんのでご注意ください。
施設名 | 受付窓口 | 申請・利用料納付期限 | 注意事項 |
---|---|---|---|
町制施行記念公園 | 役場 生涯学習課 048-721-2111(内線2544) 受付時間 午前8時30分~午後5時15分 | 予約申込を行ってから、14日以内に利用したい施設の窓口で利用料の支払い、許可書受領の手続きを行ってください。期限内に手続きを行わない場合には、予約を取り消します。 ただし、利用日の3日前からは、インターネットでの予約申込はできませんので、直接利用したい施設の窓口で手続きを行ってください。 また、役場閉庁日、施設閉館日等は手続きを行うことができませんので、ご注意ください。 | 予約申込した日が利用日の14日以内の場合は、利用日までに手続きを行ってください。 役場閉庁日は手続きを行うことができません。 |
パブリックルーム | 役場 コミュニティ推進課 048-721-2111(内線2322) 受付時間 午前8時30分~午後5時15分 | 予約申込を行ってから、14日以内に利用したい施設の窓口で利用料の支払い、許可書受領の手続きを行ってください。期限内に手続きを行わない場合には、予約を取り消します。 ただし、利用日の3日前からは、インターネットでの予約申込はできませんので、直接利用したい施設の窓口で手続きを行ってください。 また、役場閉庁日、施設閉館日等は手続きを行うことができませんので、ご注意ください。 | 予約申込した日が利用日の14日以内の場合は、利用日までに手続きを行ってください。 役場閉庁日は手続きを行うことができません。 |
保健センター(料理室・会議室) | 保健センター 048-720-5000 受付時間 午前8時30分~午後5時15分 | 予約申込を行ってから、14日以内に利用したい施設の窓口で利用料の支払い、許可書受領の手続きを行ってください。期限内に手続きを行わない場合には、予約を取り消します。 ただし、利用日の3日前からは、インターネットでの予約申込はできませんので、直接利用したい施設の窓口で手続きを行ってください。 また、役場閉庁日、施設閉館日等は手続きを行うことができませんので、ご注意ください。 | 予約申込した日が利用日の14日以内の場合は、利用日の前日までに手続きを行ってください。 施設閉館日は手続きを行うことができません。 |
町制施行記念公園(キャンプ場) | 役場 都市計画課 048-721-2111(内線2422) 受付時間 午前8時30分~午後5時15分 | 予約申込を行ってから、14日以内に利用したい施設の窓口で、許可書受領の手続きを行ってください。期限内に手続きを行わない場合には、予約を取り消します。 ただし、利用日の3日前からは、インターネットでの予約申込はできませんので、直接利用したい施設の窓口で手続きを行ってください。 また、役場閉庁日、施設閉館日等は手続きを行うことができませんので、ご注意ください。 | 予約申込した日が利用日の14日以内の場合は、利用日までに手続きを行ってください。 役場閉庁日は手続きを行うことができません。 |
☆コミュニティセンター | 総合センター 048-722-9111 受付時間 午前9時0分~午後5時0分 | 予約申込を行ってから、14日以内に利用したい施設の窓口で利用料の支払い、許可書受領の手続きを行ってください。期限内に手続きを行わない場合には、予約を取り消します。 ただし、利用日の3日前からは、インターネットでの予約申込はできませんので、直接利用したい施設の窓口で手続きを行ってください。 また、役場閉庁日、施設閉館日等は手続きを行うことができませんので、ご注意ください。 | 大ホール及び大ホールのリハーサル使用は利用日の7日前までに、その他の施設は予約申込した日が利用日の14日以内の場合は、利用日の前日までに手続きを行ってください。 |
☆ふれあい活動センターゆめくる | ふれあい活動センター 048-724-0717 受付時間 午前9時0分~午後9時0分 | 予約申込を行ってから、14日以内に利用したい施設の窓口で利用料の支払い、許可書受領の手続きを行ってください。期限内に手続きを行わない場合には、予約を取り消します。 ただし、利用日の3日前からは、インターネットでの予約申込はできませんので、直接利用したい施設の窓口で手続きを行ってください。 また、役場閉庁日、施設閉館日等は手続きを行うことができませんので、ご注意ください。 | 予約申込した日が利用日の14日以内の場合は、利用日までに手続きを行ってください。 施設閉館日は手続きを行うことができません。 |
※施設予約や空き情報の確認は、利用者登録を行わなくても、従来どおり直接役場窓口や各施設に出向いて申請することも可能です。
※利用料の支払い・許可書の受領の手続きは、次の場所でも行うことができます。(上記の表の☆印の付いた施設は除きます。)お釣りのないようにご協力をお願いいたします。
- 伊奈町役場ふれあい活動センター出張所
(伊奈町小室2450-1 電話048-724-0717) - 伊奈町役場県民活動総合センター出張所
(伊奈町小針内宿1600 電話048-727-0191)
手続き可能日
原則として、月曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日
手続時間
午前9時0分~正午及び午後1時0分~午後5時15分
- 休館日等で手続きができない場合もありますので、手続き可能日は各出張所に問い合わせてください。また、出張所窓口では、予約や抽選の申込み、振替等の手続きを行うことはできませんので、利用したい施設の担当窓口でお願いいたします。
- コミュニティセンター(総合センター)及びふれあい活動センターゆめくるの各施設についての利用料の支払い・許可書の受領は、直接、施設窓口で手続きを行っていただきますようお願いいたします。役場出張所では取り扱いをいたしません。
※土曜日、日曜日、祝日の当日に次の施設を利用したい場合は、直接、施設の管理事務所で空き状況を確認して所定の手続きを行うことでご利用することができます。この場合の利用料の支払いは、後日、利用した施設の担当受付窓口にてお支払いしていただきます。
- 町制施行記念公園(テニスコート・野球場)
- 丸山スポーツ広場(サッカー場・テニスコート)
※使用目的が各施設により異なるため、使用目的が利用規定等に合致しない場合には、許可を行うことができませんので、あらかじめご了承ください。
4.その他
インターネット、スマートフォン、公開端末を利用して、施設の空き状況を検索することができます。検索を行うだけであれば、利用者登録の手続きをしなくても可能です。
各施設の窓口でも、空き状況を直接確認して予約申込を行うこともできます。ただし、抽選の申し込みを行う場合には、利用者登録が必要です。
雨天等で利用できなかった場合の振替や利用料の還付の手続きは、本システムでは行うことができませんので、直接、利用したい施設の窓口で所定の手続きを行ってください。
お問い合わせ
伊奈町役場DX推進・新庁舎整備室DX推進係
電話: 048-721-2111(内線2611,2612)
ファクス: 048-721-2136
電話番号のかけ間違いにご注意ください!