刊行物のご案内
- []
- ID:3758

購入方法について
- 教育委員会生涯学習課文化財・町史係(役場北庁舎2階)で直接購入できます。
- 郵送による購入をご希望の場合、下記をご参照の上、生涯学習化文化財・町史係へお送りください。
- 現金書留の場合 郵送料分の現金、または切手を同封の上、代金をお送りください。
- 定額小為替の場合 郵送料分の切手を同封の上、代金分の定額小為替をお送りください。
※どちらの場合も、ご連絡先、ご購入希望の書名を記したものを同封ください。
※表中の送料は1冊あたりの送料となります。複数冊の購入を希望される場合は送料をお調べしますので、お手数ですが、生涯学習課文化財・町史係へご確認をお願いいたします。
〒362-8517
埼玉県北足立郡伊奈町中央四丁目355番地
伊奈町教育委員会 生涯学習課 文化財・町史係

刊行物一覧
令和6年10月1日からの郵便料金変更に伴い、郵送料が変更になっていますのでご注意ください。
区分 | 書名 | 内容 | 価格 | 郵送料 |
通史編1 |
伊奈町史 原始・古代・中世・近世(別ウインドウで開く) |
人類の誕生から近世へとその長い歴史の変遷を総合的に概観できるように編さんし、町内各所から発掘された考古資料や伊奈氏関係資料等多くの引用文献・写真・図表を駆使して解説しました。 | 2,500円 |
600円 |
通史編2 |
伊奈町史 近代・現代(別ウインドウで開く) |
近代から現代までの伊奈を対象としたもので、近代は明治初期から昭和20年まで、現代は昭和20年から現在までとし、伊奈が農村地帯から首都近郊の衛星都市へと変貌する過程を描いています。 | 2,500円 |
600円 |
通史編3 |
伊奈町史 通史編3(別ウインドウで開く) |
昭和45年(1970年)以降の伊奈町でのできごとや、『伊奈町史 通史編1』・『伊奈町史 通史編2』の刊行後に確認された文化財や新たな知見が加わった文化財の調査研究の成果により、原始から現代までの伊奈町域の歴史を俯瞰できる本となっています。 | 2,500円 |
430円 |
民俗編 |
伊奈町史 民俗編(別ウインドウで開く) |
「社会生活」「交通・交易」「衣食住」「生産・生業」「祭りと行事」「信仰」「口承伝承」「子どもの遊び」等、伊奈に昔からあるさまざまな民俗について、聞き取り調査や多くの文献を基に執筆しました。 | 2,500円 |
600円 |
別編 | 伊奈町史 仏像(別ウインドウで開く) | 町内の寺院・堂宇及び個人宅等に所蔵されている仏像(神像を含む)について、138件204躯の仏像等の調査結果を掲載しています。 | 1,500円 | 430円 |
別編 | 諸家文書マイクロフィルム目録(別ウインドウで開く) | 県立文書館に寄託されている町内関係の文書のうち、マイクロ・製本化により収集した「平川家」「斎藤家」文書の目録です。 | 900円 | 430円 |
別編 |
伊奈氏一族の活躍(別ウインドウで開く) |
忠次・忠治の活躍を中心に、改易されるまでの関東郡代伊奈氏、小室郷を支配した旗本伊奈氏、伊奈家の家臣や松平信綱など、伊奈氏に係る事績について、図録・論説・資料編等に分けて幅広く取り上げました。 | 2,000円 |
430円 |
別編 | 伊奈町歴史年表(別ウインドウで開く) | 原始・古代から現代までの伊奈町域における歴史的事項について、『通史編1』『通史編2』をベースに、町内に関連する他の文献を取り入れながら作成した年表です。 | 500円 | 430円 |
別編 |
伊奈の植物 補遺編(別ウインドウで開く) |
『伊奈の植物1』『伊奈の植物2』の刊行後に行われた補充調査の成果及び新たに確認された明治期の「おしば標本」の概要を報告し、本編の内容を補完するものです。植物を写真・図版で紹介しており、身近にある植物を知ることができます。 | 1,100円 |
430円 |
普及版 | 伊奈のむかしといま(別ウインドウで開く) | 伊奈の原始から現代に至るまでの歴史をより読み易く、解り易く、親しみのもてる本としてまとめたもので、写真や図表をふんだんに取り入れています。 | 500円 | 430円 |
普及版 | 伊奈のくらし(別ウインドウで開く) | 有形・無形のかたちで伝承されてきた社会的・経済的な民俗伝承や信仰等の町民の生活史を、多くの写真と平易な文章でまとめた『伊奈町史 民俗編』の普及版ともいえるものです。 | 500円 | 430円 |
ビジュアル版 | ビジュアル版 伊奈の歴史(別ウインドウで開く) | 原始・古代より現代に至る伊奈の歴史・民俗・自然等を数多くの写真・図表とともに掲載し、写真等には解説文を施して、読みやすく親しみやすいものとして編集いたしました。 | 2,000円 | 430円 |
区分 | 書名 | 内容 | 価格 | 郵送料 |
第1集 | 伊奈の風土目録(別ウインドウで開く) | 町内の諸家に保存されてきた古文書、典籍等貴重な資料を目録化したものです。 | ※ |
※ |
第2集 | 伊奈町の石仏(別ウインドウで開く) | 町内の路傍及び寺院の境内、墓地等に所在する石仏・石塔等を地区ごとに調査し、種類別にまとめたものです。 | 1,500円 | 430円 |
第3集 | 伊奈町の金石文(別ウインドウで開く) | 町内各所に所在する各種記念碑、筆子碑、顕彰・頌徳碑、警鐘や神社・寺院への奉納物等のほか、伊奈氏・春日氏・松平氏に関わる町内外の金石文を収録したものです。 | 1,500円 | 430円 |
第4集 | 伊奈町の神社・寺院(別ウインドウで開く) | 町内に所在する神社・寺院等の概観を中心に、廃寺・廃堂等の状況や住職墓塔の一覧のほか、『新編武蔵風土記稿』等の文献資料も含めたものです。 | 1,500円 | 430円 |
第5集 | 小室村誌(別ウインドウで開く) | 明治後期から大正末期にかけて編さんされ、昭和2年に小室村教育会編として完成をみた『小室村誌』の復刻版です。 | 1,500円 | 430円 |
第6集 | 郷土調査研究録(別ウインドウで開く) | 昭和6年に小針尋常高等小学校(現伊奈町立小針小学校)によって編さんされた『郷土調査研究録』の復刻版に、昭和10年の改訂版等による補正を加えたものです。 | 1,500円 | 430円 |
第7集 | 地誌(別ウインドウで開く) | 近世・近代の地誌である『新編武蔵風土記稿』『武蔵国郡村誌』『武蔵志』の中から、伊奈町域に関する部分を抄出して、まとめたものです。 | 1,500円 | 430円 |
第8集 | 伊奈町の屋号・屋敷神(別ウインドウで開く) | 店舗の呼称、先祖の名や所在地等から付けられた「屋号」と屋敷内の屋外に祀られる「屋敷神」の由来と分布状況等を調査し、一覧化するとともに考察を加えたものです。 | 1,500円 | 430円 |
第9集 | 伊奈の植物1(別ウインドウで開く) | 町内に自生している植物について、長年にわたり収集・記録されたものを基に、追加補充調査をしてまとめたオールカラーの報告書です。 | 1,500円 | 430円 |
第10集 | 伊奈の植物2(別ウインドウで開く) | 伊奈町の「自然環境」「植生」についてまとめるとともに、『伊奈の植物1』で未掲載の「シダ植物」を追加収録したものです。 | 1,500円 | 430円 |
第11集 | 郷土教育資料(別ウインドウで開く) | 明治45年1月に刊行された、小室尋常高等小学校編集の『郷土教育資料』の復刻版であり、日露戦争後の「地方改良運動」の一環として編さんされた地誌です。 | ※ |
※ |
第12集 | 伊奈の年中行事と人の一生(別ウインドウで開く) | 町内に昔から伝えられてきた年中行事と人の一生(誕生から葬送までの儀礼)を各地区ごとに調査し、まとめたものです。 | 1,500円 | 430円 |
第13集 | 伊奈の板碑(別ウインドウで開く) | 町内で所在が確認された90基の板碑(板石塔婆)について、地区ごとにまとめ、種字や文字が認められるものについて写真図版を掲載したものです。 | 600円 | 430円 |
第14集 |
伊奈の野鳥(別ウインドウで開く) |
平成7年(1995)~平成8年(1996)度の2年間にわたり行った野外調査の記録を基にまとめた、伊奈町内で見られる野鳥についての報告書です。確認された野鳥は、オールカラーで紹介しています。 | 1,500円 |
430円 |
※『報告書 第1集 伊奈の風土目録』『報告書 第11集 郷土教育資料』は、在庫切れのため現在販売しておりませんので、ご了承ください。
『報告書 第1集』『報告書 第11集』『別編 伊奈氏一族の活躍』は、町立郷土資料館で閲覧できますので、ぜひご利用ください。
区分 | 書名 | 内容 | 価格 | 郵送料 |
叢書1 | 戦前の村役場文書(別ウインドウで開く) | 小針村・小室村の両村が議会に対して報告を行った「事務報告書」を中心に、関係文書として小針村の『村長職務日誌』、小室村の『新体制確立期成会関係綴』を併せて収録しました。 | 500円 | 430円 |
叢書2 | 小室小学校日誌 ー明治32年5月~大正2年3月ー(別ウインドウで開く) |
明治期の小室小学校の児童・生徒の出欠簿や学校行事、当時の社会情勢についても記録されており、明治期の伊奈の教育を知る上で貴重な資料となっています。 | 1,300円 | 600円 |
叢書3 | 新幹線とニューシャトル(別ウインドウで開く) | 昭和57年に開通した東北・上越新幹線、翌58年に開通した埼玉新都市交通(ニューシャトル)、また伊奈町との関わりを示す諸資料を収録したものに解説を加えた資料集です。 | 500円 | 430円 |
叢書4 |
御用留ー文政8年~安政5年ー(別ウインドウで開く) |
旗本伊奈氏が知行していた小室郷8か村の本郷である小室宿村で、名主を務めた加藤氏が作成した御用留を翻刻したものに、解説を付したものです。文政8年(1825)~安政5年(1858)の34年間のうちの11年間分が含まれています。 | 1,300円 |
430円 |
叢書5 |
小室小学校日誌 ー大正2年4月~大正9年3月ー(別ウインドウで開く) |
『叢書2』に続く、大正時代前期の小室尋常高等小学校の日誌を翻刻したものです。大正期の小学校の日常生活・学校行事・世相等が克明に記され、当時の子どもたちを取り巻く社会環境を垣間見ることができるものとなっています。 | 500円 |
430円 |
叢書6 | 小室小学校日誌 ー大正9年4月~昭和2年3月ー(別ウインドウで開く) |
『叢書5』に続く、大正時代後期の小室尋常高等小学校の日誌を翻刻したものです。関東大震災の発生や戦前の社会の移り変わりを見ることができるものとなっています。 | 1,200円 | 430円 |
区分 | 書名 | 内容 | 価格 | 郵送料 |
第1集 |
諏訪久保遺跡(別ウインドウで開く) |
平成22年度に実施した諏訪久保遺跡発掘調査の報告書です。縄文時代や古墳時代、奈良・平安時代と推定される竪穴住居跡などを検出しました。また、縄文土器や土師器、石器、鉄製品などが出土しました。 | ※ |
※ |
第2集 | 本上遺跡(別ウインドウで開く) | 平成24年度に実施した本上遺跡発掘調査の報告書です。縄文時代(中期~晩期)と推定される竪穴住居跡などを検出しました。多量の縄文土器や土偶、耳飾、石器などが出土しました。 | ※ | ※ |
第3集 |
本上遺跡(第2次)(別ウインドウで開く) |
平成27年度に実施した本上遺跡第2次発掘調査の報告書です。縄文時代(後期~晩期)と推定される竪穴住居跡などを検出しました。多量の縄文土器や土偶、耳飾、石器などが出土しました。 | ※ |
※ |
※『伊奈町埋蔵文化財調査報告書』については、一般販売・頒布を行っておりませんので、ご了承ください。
発掘調査報告書は、町立図書館や町立郷土資料館などで閲覧できます。
また、奈良文化財研究所「全国遺跡報告総覧(別ウインドウで開く)」でも閲覧可能ですので、ぜひご利用ください。
区分 | 書名 | 内容 | 価格 | 郵送料 |
第1集 | 平成27年度 町指定文化財 (本上遺跡環状盛土遺構出土品)(別ウインドウで開く) |
平成28年3月25日に町指定文化財に指定された土偶や耳飾など「本上遺跡環状盛土遺構出土品」について調査結果を報告するものです。 | 900円 | 430円 |
第2集 | 平成29年度 町指定文化財(「下郷区の春祈祷」 「中荻のお獅子様」)(別ウインドウで開く) |
平成29年8月23日に町指定無形民俗文化財に指定された「下郷区の春祈祷」「中荻のお獅子様」について調査結果を報告するものです。 | 500円 | 430円 |
区分 | 書名 | 内容 | 価格 | 郵送料 |
記念誌 | ふるさと伊奈(別ウインドウで開く) | 町制施行20周年を記念して、伊奈町の歴史・伝説・芸能・行事・伝承を数多くの写真、挿絵とともに取り入れた記念誌です。 | 500円 | 430円 |
伊奈忠次の生涯(別ウインドウで開く) | 町名の由来となった「伊奈備前守忠次」の生涯を数多くの写真や図・表とともに全編フルカラーで辿っていきます。 | 2,000円 | 430円 |
お問い合わせ
伊奈町役場生涯学習課文化財・町史係
電話: 048-721-2111(内線2543,2546)
ファクス: 048-721-4851
電話番号のかけ間違いにご注意ください!